2009 Fiscal Year Annual Research Report
分子レベルから見た物質透過バリアー機能解明と新規薬物透過制御法の開発戦略
Project/Area Number |
21590178
|
Research Institution | Showa Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
渡辺 善照 Showa Pharmaceutical University, 薬学部, 教授 (70175131)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 まき子 昭和薬科大学, 薬学部, 准教授 (50199296)
小泉 直也 昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (80433845)
|
Keywords | 生体機能利用 / 生理活性 / 薬剤反応性 / 生体膜透過バリアー機能 / 薬物透過制御法 |
Research Abstract |
これまでに研究代表者らは、消化管上皮細胞層のtight junction(TJ)構成タンパク質と相互作用する薬物吸収促進作用物質(enhancing modulator)を検討し、安全性の高いenhancing modulatorとして、ウエルシュ菌エンテロトキシンの毒性活性部分を除いたC末断片(C-CPE)や一酸化窒素(NO)等を見出している。先に、enhancing modulatorとしてC-CPEを作用時の変動遺伝子の解析を行い、Caco-2細胞層をモデル実験系として用いて、C-CPEの作用によるTJバリア機能低下時に発現変動する遣伝子をサブトラクション法によりスクリーニングし、Sec61β、GSTP1、EEF1A1、PGK1の4種の遺伝子の発現が変動することを明らかにした。本年度は、同定された遣伝子のうち分子の機能的な面からSec61βに着目し、Caco-2細胞においてsiRNAを用いてSec61βのノックダウンを試みSec61βの発現存低下きせて、Caco-2細胞のTJバリア機能形成過程、またはC-CPE作用によるTJバリア機能低下過程に及ぼす影響を調べたが、膜電気抵抗値(TER)はいずれの過程においても変化が少なかった。現在、他の遺伝子について精査しており、今後変動タンパク質の解析を進める予定である。TJバリアー機能調節の研究と併せて、薬物透過制御法としてエンドサイトーシスの誘導による高分子薬物の細胞内への取り込み促進方法の検計を進あた。アデノウイルス(Ad)ベクターのカプシドタンパク質に着目した・基礎検討としてAdベクターを作用させてモデル高分子薬物FITC-dextran40(FD-40)の取り込みを調べたところ、FD-40単独で適用した場合よりも著しく取り込み量が増大することを明らかにできた。Adカプシドタンパク質中のシャフトタンパク質が高分子薬物の細胞内への取り込み促進に大きな役割を演じていることが示唆されたことから、次年度において詳細な検討を進める。
|
Research Products
(2 results)