2009 Fiscal Year Annual Research Report
炎症性腸疾患における薬物療法と栄養療法の相補的作用機構解明と適切な薬物投与設計
Project/Area Number |
21590182
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
林 正弘 Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 教授 (20012669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富田 幹雄 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (60207610)
|
Keywords | 炎症性腸疾患 / Dextran sodium sulfate / Methylprednisolone / 必須不飽和脂肪酸 / P-glycoprotein |
Research Abstract |
DSS投与による炎症性腸疾患モデルラットを作成し、必須不飽和脂肪酸の改善効果を検討した。DSS投与群では正常群に比べ結腸の長さは減少し、リノール酸投与群およびα-リノレン酸投与群では結腸の長さが正常群に回復する傾向が見られ、特にα-リノレン酸投与群では有意な差として検出された。これらの効果はリノール酸およびα-リノレン酸の炎症抑制効果によるものと推察した。刷子縁膜画分総タンパク量は、DSS投与群では正常群に比べ、約70%程度にまで減少し、障害によるタンパクの脱落と考えられた。一方、P-gpタンパク発現レベルは両群間で変動は見られなかった。これらの結果より、P-gpタンパク量は減少傾向を示すことが推測できた。次にP-gp活性をP-gp基質であるrhodamine123の分泌方向の膜透過クリアランスから検討した結果、正常群において、P-gp阻害剤であるverapamil存在下の透過クリアランスはverapamil不在下に比べ有意に減少し、これにより正常群においてP-gp活性の存在が確認できた。これに対してDSS投与群ではverapamil存在下、不在下において両者のクリアランスに有意な差が見られなかったことから、病態下でのP-gp活性の低下が示された。Methylprednisoloneを基質として用いた検討においてもrhodamine123の結果と同様であった。これに対して、必須不飽和脂肪酸の病態改善効果を検討したところ、DSS投与により低下したP-gp活性はリノール酸およびα-リノレン酸の投与により回復した。以上より、DSS投与によりP-gpタンパク発現レベルの変動はないが、P-gp活性は低下することが示され、リノール酸およびα-リノレン酸の投与により、DSS投与により低下したP-gp活性の回復が示された。
|
Research Products
(1 results)