• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

δ-プロトカドヘリンファミリーの神経発生・器官形成における機能的多様性の意義

Research Project

Project/Area Number 21590192
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

村上 徹  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (10239494)

Keywords発生学・形態形成学 / 細胞接着
Research Abstract

ゼブラフィッシュ胚におけるPcdh10aの発現をin situ hybridizationにより経時的に調べた。受精後12時間から頭側端と体幹外腹側に発現が始まり、受精後18時間には眼原基、終脳、間脳、視蓋、脊髄背側の近傍に、受精後24時間には水晶体、耳胞、終脳、間脳、中脳被蓋、視蓋尾側に発現した。詳細に調べると、水晶体での発現は受精後18時間の体表外胚葉の水晶体領域に始まり、受精後24時間に最大となった。水晶体の成熟と共に受精後36時間を過ぎて減衰した。受精後42時間からは網膜と色素上皮にも発現したが、受精後72時間には消退した。耳胞では受精後18時間に発現が始まり、受精後36時間に最大となり受精後72時間まで続いた。受精後42時間からは膨大部稜に発現が強まった。神経系では、受精後24時間から終脳と間脳に発現が現れた。受精後42時間にはび漫性になった。中の被害には受精後24時間から発現がみられ、受精後36時間に最大となり、受精後42時間でも続いていた。ドミナントネガティブ変異を期待してPcdh10aの細胞内ドメインを欠くコンストラクトを作成した。これを強制発現させると、小眼、単眼などの異常が現れた。しかし、その発生率は予想外に少なく、相補的な因子の存在が推測された。アンチセンスMorpholinoをいくつか作成してPcdh10aをノックダウンすると、同様の変異がみられたものの、Morpholinoの配列による効果の違いが大きかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] OsiriXによるAiと解剖実習の統合2012

    • Author(s)
      村上徹(主著者、分担)
    • Journal Title

      インナービジョン

      Volume: 27 Pages: 20-21

  • [Presentation] ゼブラフィッシュProtocadherin 10aの発現と機能2012

    • Author(s)
      村上徹(主発表者)
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] 画像処理から発表までのワークフロー2011

    • Author(s)
      村上徹
    • Organizer
      第36回組織細胞化学講習会
    • Place of Presentation
      三鷹市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-03
  • [Book] 組織細胞化学20112011

    • Author(s)
      村上徹(分担)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      日本組織細胞化学会
  • [Book] 解剖学・発生学(インテグレーテッド・シリーズ3)2011

    • Author(s)
      村上徹(翻訳、分担)
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi