• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

外分泌機転におけるプロテアーゼ活性化型受容体2に着目した形態機能解析

Research Project

Project/Area Number 21590200
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

齋野 朝幸  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (40305991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿久津 仁美  岩手医科大学, 医学部, 助教 (30398482)
佐藤 洋一  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40118253)
松浦 誠  岩手医科大学, 医学部, 講師 (00405846)
Keywordsプロテアーゼ活性化型受容体 / カルシウムイメージング / 外分泌細胞 / 外分泌機構
Research Abstract

外分泌機構でのプロテアーゼ活性化型受容体2の役割の解明を企図して、ラット耳下腺の細胞内カルシウム濃度([Ca^<2+>]_i)変動をモニターし、反応機構を解析する実験をはじめた。表記の研究に関する研究成果はまだ論文発表に至っていないが、現在までわかったことを列挙すると、
1. プロテアーゼ活性化型受容体2の合成ペプチドであるSLIGRL-NH_2(PAR2-AP)の投与によって、耳下腺腺房細胞の[Ca^<2+>]_i上昇を認めた。この上昇は細胞外のCa^<2+>除去によっても消失せず、Gd^<3+>存在下でも同様に消失しなかった。また、NO(一酸化窒素)donorの投与で細胞外のCa^<2+>流入は増強した。これらのことから、PAR-2はまず細胞内ストアを刺激して[Ca^<2+>]_iの上昇を引き起こし、それに続くCa^<2+>濃度の上昇は、non-capacitative calcium entryによるものと示唆された。
2. 上記機序についてさらに検討したところ、PAR-2APによる[Ca^<2+>]_iの上昇は、NO合成酵素(NOS)阻害剤のL-NAME前投与によって部分的に抑制され、リアノジン受容体抑制剤のテトラカイン存在下やADPリボシルサイクラーゼを抑制した状態でも同様な[Ca^<2+>]_iの上昇の部分抑制が見られた。以上から、PAR-2受容体刺激による[Ca^<2+>]_iの上昇にNOS、リアノジン受容体が関与している可能性が示唆された。
3. 上記の反応に対し、calmodulin kinase II(CAMK II)を抑制することによって[Ca^<2+>]_iの上昇は完全に阻害された。また、calmodulinを抑制した場合も上記と同様に完全抑制が見られた。その他各種キナーゼ阻害剤存在下にて[Ca^<2+>]_i上昇に変化は認められなかった。以上から、PAR-2受容体の[Ca^<2+>]_iの上昇反応において、NOSやリアノジン受容体の上流にcalmodulinやCAMK IIが存在していることが示唆された。
上記3つの結果を踏まえて来年度さらなる考察を加え、国際雑誌に発表することを目標とする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Functional analysis of protease-activated receptor 2 on intracellular calcium ion dynamics in rat parotid gland acinar cells2010

    • Author(s)
      Saino T, Watson EL, Satoh Y
    • Organizer
      The 50th American Society for Cell Biology Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia, USA
    • Year and Date
      20101200
  • [Presentation] Effect of ATP on intracellular calcium dynamics in rat lacrimal gland2010

    • Author(s)
      Kamada Y, Saino T, Kurosaka D, Satoh Y
    • Organizer
      The 50th American Society for Cell Biology Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia, USA
    • Year and Date
      20101200
  • [Presentation] New era of morphology-Developed by the fluorescent markers and the confocal microscopy2010

    • Author(s)
      Satoh Y, Saino T, Akutsu-Yamauchi H, Hamano Y
    • Organizer
      XXI Internationa Symposium on Morphological Sciences
    • Place of Presentation
      Taormina, Italy
    • Year and Date
      20100918-20100922
  • [Presentation] ATP受容体刺激による涙腺腺房細胞からの涙液分泌はP2Y受容体が主である2010

    • Author(s)
      鎌田有紀、齋野朝幸、黒坂大次郎、佐藤洋一
    • Organizer
      第56回日本解剖学会 東北・北海道連合支部学術集会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2010-09-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi