2011 Fiscal Year Annual Research Report
外分泌機転におけるプロテアーゼ活性化型受容体2に着目した形態機能解析
Project/Area Number |
21590200
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
齋野 朝幸 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (40305991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿久津 仁美 岩手医科大学, 医学部, 助教 (30398482)
松浦 誠 岩手医科大学, 薬学部, 講師 (00405846)
佐藤 洋一 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40118253)
|
Keywords | 耳下腺 / 細胞内カルシウムイオン / プロテアーゼ活性化型受容体 / non-capacitative calcium entry / リアルタイム共焦点レーザー顕微鏡 |
Research Abstract |
PAR-2アゴニストのPAR-2AP(SLIGRL-NH_2)の投与によって[Ca^<2+>]_iの上昇を認めるが、この機構について今までに得られている結果についてさらに検討を重ねた。PAR-2APによる[Ca^<2+>]_iの上昇は、NOS阻害剤のL-NAME投与によって部分的に抑制された。一酸化窒素(NO)の関与する機構が働いていると示唆され、リアノジン受容体やADPリボシルサイクラーゼについても検討した。これら双方をテトラカインやDHABを用いて抑制しても、NOS阻害と同様な部分抑制が見られた。各種キナーゼの関与についても検討した。、calmodulin kinase II(CAMK II)を抑制することによってこの[Ca^<2+>]_iの上昇が完全に阻害された。その他各種キナーゼ阻害剤使用によって[Ca^<2+>]_i上昇に変化は認められなかった。また、calmodulinを抑制した場合もCAMKIIの場合と同様に完全抑制が見られた。以上から、PAR-2受容体刺激による[Ca^<2+>]_iの上昇にNOS、リアノジン受容体が関与していることが示唆され、この双方の上流にCalmodulinやCAMK IIが存在していることが示唆された。以上から、今までCa^<2+>上昇後活性化されると考えられているCAMKIIがCa^<2+>放出に関与している可能性が高いことが示唆された。 PAR-2がアミラーゼの分泌に関与しているかについて酵素学的に検討したところ、PAR-2刺激によってアミラーゼ活性の上昇が認められ、この上昇ほCAMKII阻害剤のKN93添加によって完全に阻害された。さらに電子顕微鏡で形態観察を行った。PAR-2刺激によって開口分泌に特徴的な顆粒の複合融合が認められ、PAR-2が酵素の開口分泌に関与している可能性が示唆された。 現在以上の結果を論文作成中であり、投稿予定である。
|