• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体内造血制御機構におけるストローマ細胞の機能解析

Research Project

Project/Area Number 21590223
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

相沢 信  日本大学, 医学部, 教授 (30202443)

Keywords細胞・組織 / 発生・分化 / 造血微小環境 / 造血幹細胞 / 高分子微粒子担体 / 三次元骨髄培養法 / ストローマ細胞 / Senescence-accelerated mice
Research Abstract

造血現象は造血幹細胞という種が、造血微小環境という畑において育つ過程を示すものであり、種、畑いずれの欠陥も結果的に貧血等の原因となる。造血微小環境は、造血幹細胞をとりまくように存在する「ストローマ細胞」と総称される間質系細胞より構成される。本研究では、生体内造血組織におけるこれら細胞の存在様式、また実際に造血幹細胞の増殖、分化にどのような関わりを持って機能しているかについて、若年期には正常の造血を認めるが、30週齢以降加齢と共に貧血等の血液学的異常所見を呈することが知られているSenescence-accelerated miceを用いて検討を行った。結果、これらマウスにおいては造血幹細胞数、増殖・分化能は維持されているが、ストローマ細胞機能の低下が認められ、ことにストローマ細胞を認識するPA-6抗体および抗サイトカイン抗体を用いた二重染色を用いた免疫組織学的検討で、造血因子産生能が有意に低下していることが観察された。ストローマ細胞の造血因子産生機能低下は、分離したストローマ細胞のin vitro培養系でも遺伝子発現および蛋白合成の両面で低下が確認された。これら結果は造血微小環境の構成要素であるストローマ細胞機能の造血現象における重要性を強く示唆するものであり、その障害が血球産生異常に関与していることが明らかとなった。さらにin vitroにおける生体内造血の再現、人工的骨髄モデルの作製を目的として、エポキシ基を含む親水性高分子をグラフト鎖に有する高分子微粒子担体を用いた三次元的骨髄培養法を開発した。本培養系において、造血細胞は生体同様に立体的に構築されたストローマ細胞層に密に関係しながら増殖・分化していることが確認された。さらに従来の平坦培養では困難であった巨核球系への分化など造血幹細胞が持つ多分化能を再現可能な培養系であることが明らかとなり、造血現象の解明の手段として、あるいは造血幹細胞増幅法への応用として有用であることが確認された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Membrane transport of sepiapterin and dihydrobiopterin by equiliarative nucleoside transporters : A plausible gateway for the salvage pathway of tetrahydrobiopterin biosynthesis2011

    • Author(s)
      Ohashi A., Sugawara Y., Mamada K., Harada Y., Sumi T., Anzai N., Aizawa S., Hasegawa H
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: 102 Pages: 18-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adhesive cell cultivation on polymer particle having grafted epoxy polymer chain2011

    • Author(s)
      Yasuda M., Kunieda H., Ono K., Iwasaki T., Hiramoto M., Glomm WR., Hirabayashi Y., Aizawa S.
    • Journal Title

      Tissue Cell

      Volume: 43 Pages: 115-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of neopterin on splenic erythropoiesis in mice2010

    • Author(s)
      Tsuboi I., Harada T., Oshima H., Aizawa S
    • Journal Title

      Pteridines

      Volume: 21 Pages: 7-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inflammatory biomarker, neopterin, predominantly enhances myelopoiesis, which suppresses erythropoiesis via activated stromal cells2010

    • Author(s)
      Tsuboi I., Harada T., Hirabayashi Y., Kanno J., Inoue T., Aizawa S
    • Journal Title

      Immunobiology

      Volume: 215 Pages: 348-355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 造血微小環境による肥満細胞造血の制御機構2011

    • Author(s)
      原田智紀、壷井功、大島秀規、原弘之、井上達、相澤信
    • Organizer
      第116回日本解剖学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] Hematopoietic response subjected to long-term hypoxic condition in mice2011

    • Author(s)
      Harada T., Tsuboi I., Hirabayashi Y., Oshima H., Hara H., Inoue T., Aizawa S
    • Organizer
      International Hypoxia Symposium
    • Place of Presentation
      Lake Louise, Albert, Canada
    • Year and Date
      2011-02-15
  • [Presentation] Effect of neopterin on erythropoiesis in mice2010

    • Author(s)
      Hirabayashi Y., Tsuboi I., Harada T., Hirabayashi Y., Kanno J., Inoue T., Hatta Y., Takeuchi J., Aizawa S
    • Organizer
      第721回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] SAMP1:加齢に伴う造血間質細胞の機能低下により炎症時の肥満細胞造血反応は低下する2010

    • Author(s)
      壷井功、原田智紀、平林容子、菅野純、井上達、相澤信
    • Organizer
      第25回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2010-07-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi