• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒスタミンH3受容体の細胞表面発現制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21590267
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

助川 淳  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30187687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 輝行  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90133941)
中畑 則道  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60045804)
倉増 敦朗  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90302091)
佐藤 岳哉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10312696)
Keywords受容体 / 細胞内輸送 / 細胞表面発現
Research Abstract

本研究は、ヒスタミンH3受容体が、遺伝子から転写・翻訳された後、小胞体から細胞表面に輸送されるトラフィッキングの分子メカニズムを明らかにする事を目的としている。
DRiP78タンパク質はH3受容体カルボキシ末端細胞質内ドメインに結合する事が明らかになっていたが、今年度は、DRiP78のアデノウイルスを使用した高効率発現系を作成した。このアデノウイルス発現系を利用し、DRiP78の発現量の変化が、細胞内、あるいは細胞表面のH3受容体量に与える影響を解析した、その結果、DRiP78の発現量依存的に細胞表面のH3受容体量が減少し、細胞内のH3受容体総量も減少する事が明らかになった。種々の薬理学的阻害剤を用いた解析の結果、これらの変化が、受容体が小胞体で合成された後、細胞表面に輸送されるトラフィッキング経路の途中で分解系に導かれるためである事が明らかとなった。さらにこの分解系が、通常の膜タンパク質が分解されるリソゾームではなく、プロテアソーム系であることも明らかにされた。この事から、H3受容体の活性発現が、受容体分子の細胞表面への細胞内輸送調節によっても制御されている事が新たに示唆された。
DRiP78は一種のシャペロンである事が報告されているが、シャペロンの細胞内でのタンパク質相互作用は一過性で検出が技術的に難しいとされている。そのため。H3受容体とDRiP78の細胞内での会合状態を培養細胞内で示す新しい試みとして、BiFC法(Bimolecular Fluorescence Complementation;二分子蛍光タンパク質再構成法)、さらに、特異的抗体とオリゴヌクレオチド鎖の特異的な相補的会合を利用した、In situ PLA(Proximity Ligation Assay)法を使用して解析を行っていく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Vezatin, a potential target for ADP-ribosylation factor 6, regulates the dendritic formation of hippocampal neurons.2010

    • Author(s)
      Sanda M
    • Journal Title

      Neuroscience Research (In presss, 未定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of aquaporin in thromboxane A2 receptor-mediated, G 12/13/RhoA/NHE-sensitive cell swelling in 1321N1 human astrocytoma cells2010

    • Author(s)
      Saito M
    • Journal Title

      Cell Signal 22

      Pages: 41-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thromboxane A2 receptor-mediated epidermal growth factor receptor trans activation : involvement of PKC-delta and PKC-epsilon in the shedding of epidermal growth factor receptor ligands2009

    • Author(s)
      Uchiyama K
    • Journal Title

      Eur J Pharm Sci 38

      Pages: 504-511

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thromboxane A2-induced signal transduction is negatively regulated by KIAA1005 that directly interacts with thromboxane A2 receptor.2009

    • Author(s)
      Tokue S
    • Journal Title

      Prostaglandins Other Lipid Mediat 89

      Pages: 8-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Leucocyte-associated immunoglobulin-like receptor-1 is an inhibitory regulator of contact hypersensitivity.2009

    • Author(s)
      Omiya R
    • Journal Title

      Immunology 128

      Pages: 543-555

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple histamine receptor gene knockout mice and their phenotypes.2009

    • Author(s)
      Sakurai E
    • Journal Title

      Inflamm Res 58, suppl 1

      Pages: 41-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vascular endothelial growth factor broadens lentivector distribution in the heart after neonatal injection.2009

    • Author(s)
      Sato T
    • Journal Title

      J Cardiol 54

      Pages: 245-254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒスタミンH3受容体に結合する細胞内タンパク質の機能解析2010

    • Author(s)
      助川淳、佐藤岳哉、柳澤輝行
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 新生マウスに対するVEGF前投与は遺伝子治療効果を改善する2010

    • Author(s)
      佐藤岳哉
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 副甲状腺ホルモン受容体機能に及ぼすTctex-1の役割の解明2010

    • Author(s)
      中畑則道、助川淳、柳澤輝行
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 拘束及び心理的ストレスに対するヒスタミン受容体の役割:遺伝子ノックアウトマウスを用いた研究2010

    • Author(s)
      及川綾子
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] ヒスタミンH3受容体の細胞内トラフィッキング制御因子の解析2009

    • Author(s)
      助川淳
    • Organizer
      第37回薬物活性シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-10-09
  • [Presentation] 副甲状腺ホルモン受容体機能に及ぼすTctex-1の役割の解明2009

    • Author(s)
      中畑則道、助川淳、柳澤輝行
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] ヒスタミンH3受容体に結合する細胞内タンパク質の機能解析2009

    • Author(s)
      木下和樹
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] トロンボキサンA2受容体における糖鎖修飾の生理的意義の解明2009

    • Author(s)
      祢津友樹
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] トロンボキサンA2受容体を介したシグナル伝達に対する脂質ラフトの関与2009

    • Author(s)
      後藤慎二
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 新規自殺遺伝子治療法tmpk/AZT系の抗ガン治療法としての有用性の検証(In vivo Bystander効果の確認)2009

    • Author(s)
      佐藤岳哉
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] Gap junction-mediated bystander killing highlights the utility of the TmpkF105Y/AZT system for cancer suicide gene therapy.2009

    • Author(s)
      佐藤岳哉
    • Organizer
      第15回日本遺伝子治療学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] Cell surface expression of histamine H3 receptor is regulated by proteins interacting with the carboxy-terminus of the receptor.2009

    • Author(s)
      木下和樹
    • Organizer
      10th International Symposium on Mechanisms of Vasodilation (MOVD2009)
    • Place of Presentation
      宮城県松島
    • Year and Date
      2009-06-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi