• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

G蛋白共役型受容体のホモダイマー形成によるリガンド親和性・細胞シグナルの変化

Research Project

Project/Area Number 21590273
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

森島 繁  University of Fukui, 医学部, 准教授 (50290911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村松 郁延  福井大学, 医学部, 教授 (10111965)
鈴木 史子  福井大学, 医学部, 助教 (80291376)
西宗 敦史  福井大学, 医学部, 助教 (40311310)
Keywords受容体 / ダイマー / カルシウム
Research Abstract

私たちの研究の目的は、受容体がアゴニストにより活性化される時に、受容体タンパクがホモダイマーを形成するかどうかを調べることです。そして、ダイマーが形成されているならば、ダイマー形成時とそうでないときにおいて、受容体の薬理学的な性質が異なるかどうかを調べることにあります。タンパクSは、このダイマーの作りやすさに影響を与えるものと予測できますので、タンパクSを共発現させた細胞と、そうでない細胞を比較しながら実験を進めてきました。
(1)タンパクSや、受容体を共発現させたstableなクローンを作成しました。タグのあるものや無いものなど、各種の組み合わせの細胞を作成しました。
(2)現在、ホモダイマーが形成されているかどうかを、共焦点レーザー顕微鏡を用いてFRET法などにて調べています。
(3)細胞を潅流し、さまざまな刺激に対する応答を調べるため、バスチェンバーをセットアップしました。この手法を用いて、リアルタイムに細胞動態・シグナリングを観察している最中です。
(4)アゴニスト刺激に伴うFura-2レシオメトリーにて細胞内Ca^<2+>濃度上昇を測定し、濃度-作用曲線などを解析しています。現在のところ、細胞により濃度-作用曲線のHill係数が細胞によって異なっていることを観察しています。
(5)ホモダイマーと細胞内Ca^<2+>の上昇にも関係が見られそうですが、細胞内のCa^<2+>動態をさらに微視的に観察しなければならないなどの課題も明らかになりつつあります。このため、Fluo-4あるいはG-CaMP(Ca^<2+>感受性GFP変異体変異体:Nakai, et al., 2001)を用いて、定量的な検討を行おうとしている最中です。
(6)タンパクSを共発現させた細胞にても、同様に調べています。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] α_1-Adrenoceptor pharmacome : α_<1L>-adrenoceptor and α_<1A>-adrenoceptor in the lower urinary tract2010

    • Author(s)
      Nishimune A., Suzuki S., Yoshiki H., Morishima S., Muramatsu I.
    • Journal Title

      Inter.J.Urol 17

      Pages: 31-37

  • [Journal Article] Visualization and tissue distribution of the α_<1L> adrenoceptor in prostate by a fluorescence labeled ligand, Alexa-488-silodosin2010

    • Author(s)
      Morishima S., Suzuki F., Nishimune A., Yoshiki H., Akino H., Yokoyama O., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Urol. 183

      Pages: 812-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of β_<1L>-adrenoceptors in rabbit heart by tissue segment binding assay2009

    • Author(s)
      Yoshiki H., Nishimune A., Suzuki F., Morishima S., Ikeda T., Sasaki M., Audigane L.M., Gauthier C., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Phazrmacol.Sci. 110

      Pages: 389-396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of distinct alpha-1 adrenoceptor phenotypes in pigmented and albino rabbit iris2009

    • Author(s)
      Muramatsu I., Suzuki F., Nishimune A., Anisuzzaman ASM., Yoshiki H., Su T.H., Chang C.K., Morishima S.
    • Journal Title

      Br.J.Pharmacol. 158

      Pages: 354-360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmacological evaluation of ocular β-adrenoceptors in rabbit by tissue segment binding method2009

    • Author(s)
      Horinouchi T., Morishima S., Tanaka Y., Koike K., Miwa S., Muramatsu I.
    • Journal Title

      Life Sci. 84

      Pages: 181-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of CRELD1α as a novel α1A-adrenoceptor-down-regulating protein and establishment of an α1L-adrenoceptor expressing cell line

    • Author(s)
      Nishimune A.*, Suzuki F.*, Yoshiki H., Morishima S., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Sci. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光リガンド Alexa-488-silodosin のα1アドレナリン受容体に対する選択性2010

    • Author(s)
      森島繁
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] The molecular mechanism of the α_<1A>-adrenoceptor-operated Ca^<2+> INFLUX2009

    • Author(s)
      森島繁
    • Organizer
      The 36^<th> Congress of the International Union of Physiological Sci.
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-07-29
  • [Presentation] マウス神経芽腫細胞において、細胞内ムスカリンM1受容体は、JNK活性化を介してチミジン取り込みを増強する2009

    • Author(s)
      森島繁
    • Organizer
      第115回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2009-06-26
  • [Presentation] Snapin をアダプターとする受容体作動性Ca^<2+>流入機構2009

    • Author(s)
      森島繁
    • Organizer
      第5回TRPチャネル研究会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2009-06-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi