• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ミクログリアのα7ニコチン受容体の新しいシグナル伝達様式と脳内炎症治療への展開

Research Project

Project/Area Number 21590281
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

秀 和泉  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20253073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 規雄  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70263407)
Keywordsミクログリア / マクロファージ / ニコチン受容体 / 炎症 / カルシウム
Research Abstract

これまでに、典型的なイオンチャネルとして働くα7ニコチン受容体は脳ミクログリアではイオン透過性を示さず、ホスホリパーゼCなどの代謝型シグナルを介して細胞内カルシウムストアからカルシウムを放出させることを報告してきた。また、ミクログリアのα7ニコチン受容体の活性化は、リポポリサッカライドなどの強力な炎症誘発物質による炎症性サイトカインの産生を抑制することから、α7ニコチン受容体は抗炎症作用を介して神経を保護する重要な役割を担う可能性を示してきた。しかし、ミクログリアにおけるニコチン刺激によるカルシウム反応は一過性で小さく、細胞によっても反応の大きさは異なっていた。一方、マウス腹腔マクロファージは脳ミクログリアとよく似た性質を持ち、同様にニコチン刺激に反応して細胞内カルシウム濃度を上昇させた。炎症時には細胞外のpHは低下することが知られていることから、そのpH依存性を検討したところ、pH7.2ではニコチンの反応は弱いが、pH5.8の酸性条件下では反応は増強された。さらに、過酸化水素存在下で酸化ストレスを与えた状態でも、ニコチンによるカルシウム反応の増大が認められた。つまり、ミクログリアやマクロファージに発現するα7ニコチン受容体は炎症時の酸性化状態や酸化ストレス状態下においてその機能が亢進する可能性が示された。従って、α7ニコチン受容体は通常は弱い反応しか引き起こさないが、炎症や酸化ストレスを受けた際に機能を亢進させ、過度の炎症から生体を守る仕組みとして重要な役割を果たす可能性が考えられた。これらの結果はα7ニコチン受容体が脳内炎症治療に向けた創薬ターゲットとなりうる可能性をさらに裏付けるものとして期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A critical role of conventional protein kinase C in morphological changes of rodent mast cells.2011

    • Author(s)
      Y.Yanase, I.Hide, et al.
    • Journal Title

      Immunol. Cell Biol.

      Volume: 89 Pages: 149-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutant protein kinase C gamma that causes spinocerebellar ataxia type 14 (SCA14) is selectively degraded by autophagy.2010

    • Author(s)
      K.Yamamoto, et al.
    • Journal Title

      Genes Cell

      Volume: 15 Pages: 425-438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Studies on the constituents of whole plants of Youngia japonica.2009

    • Author(s)
      E.Yae, et al.
    • Journal Title

      Chem.Pharm.Bull.

      Volume: 572 Pages: 719-723

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞外ATPによるリポポリサッカライド活性化ミクログリアの生存調節2010

    • Author(s)
      原田佳奈、秀和泉, 他
    • Organizer
      第83回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 細胞外ATPはミクログリアの生存を制御する2009

    • Author(s)
      原田佳奈、秀和泉, 他
    • Organizer
      第115回 日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2009-06-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi