• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子改変動物を用いたD-セリン関連遺伝子の同定と統合失調症の病因解明

Research Project

Project/Area Number 21590292
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

橋本 篤司  Tokai University, 医学部, 准教授 (80271592)

Keywordsセリンラセマーゼ / D-セリン / ノックアウトマウス / 統合失調症
Research Abstract

(1)セリンラセマーゼノックアウト(SRR-KO)マウスのD-セリン濃度測定
SRR-KOマウスの脳内D-セリン濃度を野生型マウスと比較した。D-セリンは野生型マウスの大脳皮質、海馬及び線条体に多く存在していたが、SRR-KOマウスでは野生型マウスの約10%程度に減少していた。一方、SRR-KOマウスのL-セリン濃度は野生型マウスの海馬及び線条体で有意に増加していた。以上の結果から、SRR-KOマウスは統合失調症との関連が知られている大脳皮質や海馬などのD-セリン濃度が激減したマウスであり、NMDA受容体機能が低下している可能性が示唆された。
(2)統合失調症の新規モデル動物としての評価
野生型マウスとSRR-KOマウスにメタンフェタミンを投与し、移所運動量及び常同行動に対する影響を検討した。メタンフェタミン(9mg/kg)を投与したところ、SRR-KOマウスの常同行動スコアが野生型マウスと比較して有意に増加した。また、メタンフェタミン投与によってSRR-KOマウスの移所運動量が野生型マウスと比較して有意に減少した。以上の結果から、SRR-KOマウスのD-セリン濃度の減少、すなわち大脳皮質や海馬のNMDA受容体機能の低下によって、メタンフェタミンによる常同行動が悪化した可能性がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The antinociceptive effects of midazolam on three different types of nociception in mice2009

    • Author(s)
      Masanobu Yoshikawa, et.al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 109

      Pages: 71-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory effect of low-dose pentazocine on the development of antinociceptive tolerance to morphine2009

    • Author(s)
      Shunsuke Chiba, et.al.
    • Journal Title

      Journal of Anesthesia 23

      Pages: 99-107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セリンラセマーゼノックアウトマウスでは、覚醒剤により誘発された常同行動は増加する2010

    • Author(s)
      齋藤啓一郎
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2010-03-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi