• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

複合型アルツハイマー病動物モデルの認知障害におけるPPARγの役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21590298
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

岩崎 克典  福岡大学, 薬学部, 教授 (10183196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三島 健一  福岡大学, 薬学部, 准教授 (00320309)
高崎 浩太郎  福岡大学, 薬学部, 助教 (70461506)
桂林 秀太郎  福岡大学, 薬学部, 助教 (50435145)
Keywords脳循環障害 / アルツハイマー病 / 動物モデル / PPARγ / 炎症性サイトカイン / TNFα / HMGB1 / Telmisartan
Research Abstract

我々はこれまでに脳血管障害を併せ持つアルツハイマー病動物モデルを作成し、迷路学習障害などの記憶障害が増悪することを証明した。そこで本年度は、記憶障害に脳内の細胞死と炎症反応が関わる可能性に着目し、核内転写因子であるPPARγの神経細胞死に対する作用機序の解明や、炎症性サイトカインであるTNFαの動態について検討した。その結果、(1)10分間の単回脳虚血と凝集型β-アミロイドの脳室内連続投与を行うと処置7日後には空間記憶障害が発現すること、このとき海馬CA1領域には著明なアポトーシスが発現することを明らかにした。また、空間記憶障害はPPARγのagonist作用を有するTelmisartanによって改善し、この改善作用はPPARγのantagonistであるGW9662の脳室内投与により拮抗されることも証明した。さらにこのモデル動物では、海馬及び大脳皮質において処置後6時間後に顕著にTNF-αの発現が上昇すること、Telmisartan投与によって発現が抑制されることも明らかにした。(2)10分間の単回脳虚血と低重合型β-アミロイドの脳室内連続投与を行うと処置7日後には空間記憶障害が発現するが、このとき海馬CA1領域では著明なアポトーシスが認められないことを明らかにした。また、このモデルの空間記憶障害はTelmisartanによって改善しなかった。以上の結果から、脳循環障害による認知症の発現にはTNFαなど炎症性サイトカインの一過性上昇とこれに引き続く海馬CA1領域のアポトーシスが深く関わり、このことが空間記憶障害を加速することが推測された。さらに抗炎症作用と抗アポトーシス作用を持つPPARγをTelmisartanが活性化することにより空間記憶を改善することが証明された。本研究より、PPARγ agonist作用を持つ薬物が認知症治療薬となりうることが証明された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] PC12細胞において酸化ストレスにより誘導された細胞死へのPPARγパーシャルアゴニストTelmisartanの効果2012

    • Author(s)
      中山知香、岩崎克典, ら10名
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症モデルラットの空間記憶障害と海馬の神経細胞死に対するtelmisartanの効果2011

    • Author(s)
      高崎浩太郎、岩崎克典, ら14名
    • Organizer
      第41回日本神経精神薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2011-10-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi