• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

転写抑制因子ATF3の遺伝子制御と生物機能の解析

Research Project

Project/Area Number 21590302
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

北嶋 繁孝  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30186241)

Keywords転写因子ATF3 / 発がん / がん抑制 / 新規プロモーター / 標的遺伝子 / p53-ATF3経路 / ATF3遺伝子改変マウス / がん治療
Research Abstract

1)ヒト大腸がんHCT116細胞のDNA damage応答(がん抑制)と、ATF3高発現ヒト前立腺がんLNCaP細胞(発がん)のゲノム解析(ChIP-chip,発現アレイ)を行った。実験は、ATF3抗体を用いたChIP-chipによるATF3結合標的遺伝子の網羅的解析と、ATF3発現状態(Ctrl) vs ATF3 KDの2つの条件での発現アレイ網羅的解析を行った。その結果、新たなATF3標的遺伝子を見出し、特に、「がん抑制」においてはp53 pathwayが活性化しており、「発がん」状態であるATF3高発現力ん細胞では、p53経路が抑制されていることを見出した(PLos One MS作成の)。ATF3のPro-apoptic作用に関わる標的遺伝子を同定し、ヒト大腸がん細胞を対象にがん治療に関わる研究を進めた(H22年度分子生物学会発表、論文作成中)。
2)網羅的cDNA全長プロジェクト(東大、菅野研)により報告されたATF3新規P1 promoterの機能解析を行い、ヒト前立腺がんLNCaPやポジキン細胞などATF3高発現がん細胞での利用と、そのPromoterクロマチン構造の異なる制御を見出した。さらに、P1 promoterよりおよそ40kB下流にある既知のP2 promoterとのストレス応答における異なった制御を見出し報告した(Nucleic Acid Res 2009)。ATF3の遺伝子改変マウスを用いた個体レベルの解析のため、組織特異的KOが可能であるATF3 floxed mouseを作成し、次いでEII-Creマウスとの交配によりGermline ATF3 KOマウスを作成した。さらに、P53-ATF3 l00p制御の解析を目的に、p53ノックアウトマウスとの交配を開始し53/atf3ダブルKO作成に着手した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thapsigargin induces expression of ATF3 in human keratinocytes involving Ca++ ions and c-Jun N-terminal protein kainse.2010

    • Author(s)
      Spohn D, Rossler OC3 Phillip SE, Raubuch M, Kitajima S, et al.
    • Journal Title

      Mol Pharmacol

      Volume: 78 Pages: 865-876

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ATF3によるmicroRNAの発現制御機構2010

    • Author(s)
      佐々木かおり、川内潤也、田中裕二郎、北嶋繁孝
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20101200
  • [Presentation] ストレス応答遺伝子ATF3はCamptothecinによるDR5発現を正に制御する2010

    • Author(s)
      武谷憲二、川内潤也、田中裕二郎、前原喜彦、北嶋繁孝
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/bgen/open.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi