• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病におけるトリプトファン代謝異常の分子機構

Research Project

Project/Area Number 21590353
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

滝川 修  独立行政法人国立長寿医療研究センター, ラジオアイソトープ管理室, 室長 (70163342)

Keywordsアルツハイマー病 / トリプトファン / IFN-γ / ミクログリア / アミロイドβペプチド
Research Abstract

アルツハイマー病(AD)は加齢に伴い急増する神経変性疾患であり、その予防法・治療法の開発は喫緊の社会的課題となっている。本研究の目的は、最近申請者らが見出したAD脳の海馬で生じている神経毒キノリン酸産生を伴うトリプトファン代謝異常(インドールアミン酸素添加酵素IDO誘導)、特に老人斑に集積するミクログリアによる本代謝異常の分子機構を解明し、ADの予防法や治療法の開発に資する新たな科学的・分子的基盤を提供することにある。これまでに申請者らは、ミクログリア(Mg)のモデル細胞であるTHP-1細胞や末梢血単球を使用し、本代謝異常(IDO誘導)が、老人斑の主成分であるAβ1-42による慢性的刺激と脳内で増加した炎症性サイトカインIFN-γによる刺激の相乗的作用によって惹起されることを明らかにしている。本研究では(1)Mg細胞膜上に存在するAβ1-42受容体の同定とその分子的性質の解明と、(2)IFN-γとの相乗的IDO誘導を惹起するAβ1-42受容体の細胞内シグナル伝達機構の解明行なう。
平成22年度は免疫沈降による受容体の同定を継続した。具体的にはMgと同じマクロファージ系のTHP-1細胞がAβ1-42とIFN-γとの相乗作用によりIDOが強く誘導されることから、THP-1細胞膜上にAβ1-42を特異的に認識する受容体が存在すると想定されたので、抗Aβ1-42抗体を使用して検討した。平成21年度の結巣から強凝集性を示し不均一な分子種を形成するAβ1-42の変えて単純なオリゴマーを主に形成するAβ1-42△E22をリガンドに使用して検討したが受容体の同定には至らなかった。平成23年度は老人斑の主成分がN末端の修飾されたpAβ42であることが最近明らかにされたので、pAβ42とIFN-γによるMgの相乗的活性化を確認した上で、pAβ42に対する受容体の同定を行う計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Interferon-γ regulates the proliferation and differentiation of mesenchymal stem cells via activation of indoleamine 2,3 dioxygenase(IDO).2011

    • Author(s)
      Croitoru-Lamoury J, Lamoury FM, Caristo M, Suzuki K, Walker D, Takikawa O, Taylor R, Brew BJ.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 6 Pages: 14698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indoleamine 2,3-dioxygenase promotes peritoneal dissemination of ovarian cancer through inhibition of natural killer cell function and angiogenesis promotion.2011

    • Author(s)
      Nonaka H, Saga Y, Fujiwara H, Akimoto H, Yamada A, Kagawa S, Takei Y, Machida S, Takikawa O, Suzuki M.
    • Journal Title

      Int J Oncol.

      Volume: 38 Pages: 113-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S-benzylisothiourea derivatives as small-molecule inhibitors of indoleamine-2,3-dioxygenase.2010

    • Author(s)
      Matsuno K, Takai K, Isaka Y, Unno Y, Sato M, Takikawa O, Asai A.
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem Lett.

      Volume: 20 Pages: 5126-5129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indoleamine 2,3-dioxygenase expression predicts impaired survival of invasive cervical cancer patients treated with radical hysterectomy.2010

    • Author(s)
      Inaba T, Ino K, Kajiyama H, Shibata K, Yamamoto E, Kondo S, Umezu T, Nawa A, Takikawa O, Kikkawa F.
    • Journal Title

      Gynecol Oncol

      Volume: 117 Pages: 423-428

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Endogenous neurotoxin quinolinic acid may play a primary role in the pathology of Alzheimer's disease by killing neurons and increasing the amyloid beta peptide levels in the hippocampus2011

    • Author(s)
      Takikawa O, Kagawa S, Okuno A, Yokoi H, Zhang Q
    • Organizer
      AD/PD2011(アルツハイマー病・パーキンソン病2011)
    • Place of Presentation
      バルセロナ(スペイン)
    • Year and Date
      20110309-11
  • [Presentation] アルツハイマー病で見られるトリプトファン代謝異常の病態生理学的意義 : 神経毒キノリン酸のダークパワー2010

    • Author(s)
      滝川修
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] Assay development and screening for new chemical entities as IDO inhibitors2010

    • Author(s)
      K Takai, Y Isaka, Y Unno, K Matsuno, M Sato, O Takikawa, A Asai
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 内在性神経毒キノリン酸によるアミロイドβペプチド増加機構とその病態生理学的意義2010

    • Author(s)
      奥野海良人、香川正太、横井寛、張桂琴、滝川修
    • Organizer
      第32回日本トリプトファン研究会学術集会
    • Place of Presentation
      彦根
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] LPSの抹消投与による脳内炎症モデルの作製:アルツハイマー病の理解を目指して2010

    • Author(s)
      横井寛、奥野海良人、張桂琴、滝川修
    • Organizer
      第32回日本トリプトファン研究会学術集会
    • Place of Presentation
      彦根
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] IDO阻害活性を有するS-benzylisothiourea誘導体の構造活性相関2010

    • Author(s)
      松野研司、高井一成、井坂吉伸、海野雄加、佐藤雅之、滝川修、浅井章良
    • Organizer
      第29回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] IDO阻害活性を有するS-benzylisothiourea誘導体の構造活性相関2010

    • Author(s)
      山崎寛史、松野研司、高井一成、井坂吉伸、海野雄加、佐藤雅之、浅井章良、滝川修
    • Organizer
      第25回農薬デザイン研究会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] Endogenous neurotoxin quinolinic acid may play a primary role in the pathology of Alzheimer's disease by increasing the amyloid beta peptide levels2010

    • Author(s)
      Takikawa O, Kagawa S, Okuno A, Yokoi H, Zhang Q
    • Organizer
      ICAD2010(国際アルツハイマー病学会2010)
    • Place of Presentation
      ホノルル(米国)
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] Endogenous neurotoxin quinolinic acid may play a primary role in the pathology of Alzheimer's disease by increasing the amyloid beta peptide levels2010

    • Author(s)
      Takikawa O
    • Organizer
      ICNCC 2010(第1回国際神経組織培養研究会)
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2010-06-25
  • [Presentation] アルツハイマー病とトリプトファン代謝異常:神経毒キノリン酸による神経細胞死とアミロイドβペプチド増加2010

    • Author(s)
      滝川修、香川正太、張桂琴、横井寛
    • Organizer
      日本基礎老化学会第33回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アルツハイマー病の診断マーカー、アルツハイマー病の予防及び治療薬のスクリーニング方法並びにアルツハイマー病の診断方法2010

    • Inventor(s)
      滝川修曽我朋義
    • Industrial Property Rights Holder
      財団法人ヒューマンサイエンス財団
    • Industrial Property Number
      特願2010-113496
    • Filing Date
      2010-05-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi