• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アテローム血栓症の発症におけるアネキシンA5の関与

Research Project

Project/Area Number 21590374
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

佐藤 勇一郎  University of Miyazaki, 医学部, 助教 (90347055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸塚 浩助  宮崎大学, 医学部, 准教授 (00239154)
畠山 金太  宮崎大学, 医学部, 講師 (60325735)
山下 篤  宮崎大学, 医学部, 助教 (90372797)
KeywordsアネキシンA5 / 血栓症 / 動脈硬化
Research Abstract

平成21年度
ヒト剖検症例血栓症の免疫組織学的検討
アテローム血栓症は死因の上位を占め、その病態の解明と予防・治療法の確立は医学のみならず社会的にも急務の課題となっている。アテローム血栓症の発症における血栓形成には、血小板の活性化とともに凝固因子活性化が重要である。我々はこれまでに、プラーク内には血液凝固系の引き金である組織因子が強く発現しており、プラーク破綻に伴って凝固活性が亢進され、これが血栓形成を促進し、急性心筋梗塞や不安定狭心症の発症に大きく関与することを明らかにしてきた。しかしプラーク内での組織因子の発現機序および血栓が血管内で成長する機序はまだ明らかにされていない。アネキシンA5は、臍帯および胎盤から精製された抗凝固活性を持つ蛋白質である。アネキシンA5は、様々な細胞質に存在し、組織因子活性化に必須のリン脂質に結合することが知られている。近年の報告では活性化もしくはアポトーシスにおちいった内皮細胞表面のリン脂質にアネキシンA5が結合することによって、組織因子活性を抑制し、抗凝固活性に働く可能性が示唆されている。しかし、動脈硬化症の進展およびアテローム血栓症の発症におけるアネキシンA5の関与については不明である病理組織学的に検討したところヒト動脈硬化巣において、アネキシンA5は、マクロファージに一致して分布しており、マクロファージの浸潤が強いほど、アネキシンA5の発現が強い傾向にあった。血栓自体には発現を認めなかった。
これまでの報告では、アネキシンA5は、細胞のアポトーシスとの関連が示唆されており、血栓形成そのものには大きく関与しないことが推測される。
今後、動物モデルを用いた解析をとおして、さらにアネキシンA5と血栓形成との関連を検討していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of factor XI reduces thrombus formation in rabbit jugular vein under endothelial denudation and/or blood stasis2010

    • Author(s)
      Takahashi M, Sato Y
    • Journal Title

      Thromb Res 125

      Pages: 264-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical role of von Willebrand factor and platelet interaction in venous thromboembolism2009

    • Author(s)
      Takahashi M, Sato Y
    • Journal Title

      Histol Histopathol 24

      Pages: 1391-1398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incidence of asymptomatic coronary thrombosis and plaque disruption : comparison of non-cardiac and cardiac deaths among autopsy cases2009

    • Author(s)
      Sato Y, Asada
    • Journal Title

      Thromb Res 124

      Pages: 19-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳腫瘍血管の圧挫標本による形態学的検討2009

    • Author(s)
      佐藤信也, 佐藤勇一郎
    • Organizer
      日本臨床細胞学会秋期大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20091030-20091031
  • [Presentation] 心嚢液に発生した Primary effusion lymphoma 類似の悪性リンパ腫の一例2009

    • Author(s)
      野口裕史, 佐藤勇一郎
    • Organizer
      第50回日本臨床細胞学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      20090626-20090628
  • [Presentation] 病理診断に苦慮した重複癌を呈する Peutz-Jeghers 症候群の一例2009

    • Author(s)
      頼田顕辞, 佐藤勇一郎
    • Organizer
      第98回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20090501-20090503
  • [Presentation] 消化管間質腫瘍(GIST)における Podoplanin(D2-40)発現の検討2009

    • Author(s)
      畠山金太, 佐藤勇一郎
    • Organizer
      第98回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20090501-20090503
  • [Presentation] 巨大嚢胞性変性を伴った臍帯血管腫の一例2009

    • Author(s)
      佐藤勇一郎, 松田俊太郎
    • Organizer
      第98回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20090501-20090503
  • [Book] 心臓血管画像 MOOK2 病理学的見地からみた石灰化2009

    • Author(s)
      佐藤勇一郎, 浅田祐士郎
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      産業開発機構株式会社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi