• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

成人T細胞白血病に対する免疫療法・ウイルス療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21590504
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大橋 貴  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (10282774)

KeywordsMHC-I / Single chain trimer / HTLV-I / ATL / CTL / Tax / Epitope / Vaccinia
Research Abstract

ラットHTLV-I感染モデルにおいて、抗HTLV-I免疫を効率的に誘導することを目的として、これまでの研究で確立したHTLV-I Taxエピトープ(Tax180-188)を提示するMHC-I単鎖三量体を応用し、レンチウイルスベクターおよびワクシニアベクターを用いた単鎖三量体発現系を構築した。樹立したベクターに感染した細胞は、Tax180-188特異的CTL細胞株(4O1/C8)のIFN-γ産生を誘導することから、Tax特異的にT細胞を活性化できることが確認された。次に、ベクターとして用いているワクシニアウイルスの腫瘍溶解性ウイルスとしての有用性について、ワクシニアウイルスをHTLV-I感染ラットT細胞株のFPM1細胞に感染させて解析したところ、FPM1細胞においてはワクシニアウイルスの増殖が起るとともに、その後細胞死に至ることが確認された。このウイルス増殖、および細胞死はTax特異的CTL細胞株では起らず、しかもワクシニアウイルスとTax特異的CTLの併用によりHTLV-I感染細胞の細胞死が増強されることも確認できたことから、腫瘍溶解に伴いCTL活性の増強効果も期待できることが示唆された。さらに、同系ヌードラットを用いたHTLV-I腫瘍モデルにおいて、ワクシニアウイルスによる腫瘍溶解活性により腫瘍増殖が抑制可能であることが確認された。本研究の成果は、Taxエピトープを提示するワクシニアウイルスが、Tax特異的CTL誘導と、HTLV-I感染細胞に対する腫瘍溶解作用の両面で有用であることを示唆しており、今後、HTLV-Iによる成人T細胞白血病の発症予防・治療に役立つ可能性が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nuclear and cytoplasmic effects of human CRM1 on HIV-1 production in rat cells.2011

    • Author(s)
      Nagai-Fukataki M.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 16 Pages: 203-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory effect of human TRIM5alpha on HIV-1 production.2010

    • Author(s)
      Zhang X.
    • Journal Title

      Microbes Infect.

      Volume: 12 Pages: 768-777

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.igm.hokudai.ac.jp/molvir/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi