• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規ヒト化マウスを用いたHTLV-1感染症に対する免疫療法の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21590512
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

齊藤 峰輝  琉球大学, 医学研究科, 准教授 (40398285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 勇悦  琉球大学, 医学研究科, 教授 (30163588)
Keywords免疫学 / 感染防御 / ワクチン / HTLV-1 / HAM
Research Abstract

ヒト末梢血単核球(PBMC)を移植したヒト化マウス体内でヒトの抗HTLV-1免疫応答を効率よく誘導できる系を確立した。具体的には、HTLV-1感染細胞株MT-2と新鮮なHTLV-1非感染ヒトPBMCを1:1で混合し、計200万個の細胞を免疫不全マウス(RAG2/γCnull,NOG系統)の脾臓内に直接接種した後、接種2週間後にマウスから末梢血と血漿、脾臓細胞を回収した。各々からヒトCD4陽性、ヒトCD8陽性分画をMACS beadsを用いて分離精製し、ゲノムDNA、cDNAを抽出し、抽出したゲノムDNA、cDNAをtemplateにgenomic PCR,RT-PCRを行い、マウス体内でヒトPBMCにHTLV-1感染が成立していることを確認した。さらに、末梢血単核球、脾臓細胞をin vitroで12時間培養し、フローサイトメトリーでTax蛋白の検出を試みた結果、末梢血単核球、脾臓細胞から分離したヒトCD4,CD8陽性細胞双方からHTLV-1プロウイルス、taxおよびHBZ mRNAが検出され、マウス体内でヒトPBMCに感染が成立することが明らかになった。さらに、各種HTLV-1感染T細胞株を用いて検討したところ、in vitroにおいてはHAM患者由来のILT-Myj株がもっとも高い感染効率を示すことを見い出した。
一方、2日間の培養で効率よく免疫応答を誘導できる新規DC誘導法を確立した。この新規培養法を用いて、HTLV-1感染細胞株の抽出液で感作した成熟DCをHTLV-1非感染ヒトPBMCと同時に脾臓内に移植したところ、脾臓から回収したヒトPBMCに抗HTLV-1細胞性免疫応答が誘導できることを見い出した。しかし、抗HTLV-1液性免疫応答は誘導できなかった。また、報告されている抗HTLV-1 CTLのimmunodominant peptide(Taxペプチド)で感作したところ、抗HTLV-1細胞性・液性免疫応答ともに認められなかった。
現在、最も効率のよいDC感作法(不活化HTLV-1、ペプチド、DNAやアジュバント)の選択、最も効率のよい成熟DCの誘導法、またそれらの組み合わせについて検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] HAM/TSP病態研究の最近の進歩2010

    • Author(s)
      齊藤峰輝
    • Journal Title

      血液・腫瘍科

      Volume: 60 Pages: 642-650

  • [Journal Article] Activation of the PI3K-Akt pathway by human T cell leukemia virus type 1 (HTLV-1) oncoprotein Tax increases Bc13 expression, which is associated with enhanced growth of HTLV-1-infected T cells.2010

    • Author(s)
      Saito K, Saito M, et al.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 403 Pages: 173-180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HTLV-1関連脊髄症におけるOX40陽性T細胞の意義2010

    • Author(s)
      齊藤峰輝
    • Organizer
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島市)
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] Enhanced expression of OX40 by HTLV-1 Tax and its roles in the pathogenesis of HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis (HAM/TSP)2010

    • Author(s)
      Mineki Saito
    • Organizer
      The 10th International Symposium on NeuroVirology
    • Place of Presentation
      University of Milan, Italy.
    • Year and Date
      2010-10-13
  • [Presentation] HTLV-1 bZIP Factor(HBZ)に対する抗体作製とHAM臨床検体を用いた解析2010

    • Author(s)
      齊藤峰輝
    • Organizer
      第3回HTLV-1研究会・合同班会議
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所(東京都)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] HTLV-1関連脊髄症におけるOX40陽性T細胞の意義2010

    • Author(s)
      齊藤峰輝
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi