• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病多発神経障害における表皮内神経線維脱落の進行様式と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21590609
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

杉本 一博  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (70271799)

Keywords糖尿病 / 神経障害 / 表皮内神経線維 / 病期 / 痛覚 / インスリンシグナル
Research Abstract

交付申請書に記載した動物モデルの末梢神経組織を用いたインスリンシグナル解析は、解析に用いた動物モデル(インスリン欠乏性ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット、インスリン抵抗性肥満Zuckerラット、2型糖床病ZDFラット)すべてに表皮内神経線維(IENF)の脱落を認めなかったこともあり頓挫した。
本年度は、皮膚生検の同意を得た2型糖尿病患者87名においてIENF密度を測定し、糖尿病性神経障害(神経障害)の病期進行に従ってIENF密度の低下が認められるか検討を行った。「糖尿病性神経障害を考える会」が提唱する病期判定のための総合評価表では、患者の末梢神経障害の徴候に基づいて病期をIからV期まで分類している。神経障害がないとみなされるI期患者の平均IENF密度は、健常例22名の平均IENF密度と比べて有意差を認めなかったが、アキレス腱反射の低下・消失、下肢振動覚低下、あるいは両者を認めるII期患者では有意な平均IENF密度の低下を認めた。しかしながら、感覚障害や自律神経障害を呈して病期がIII期以上へ進行しても患者の平均IENF密度に更なる低下は認められなかった。この際、下肢振動覚低下の有無ではIENF密度に差を認めなかった。一方、アキレス腱反射が正常な患者では32例中29例でIENF密度の低下(<5/mm)はなく(陰性予測値91%)、アキレス腱反射が低下・消失しておりIEMF密度の低下を示したのは55例中38例であった(陽性予測値69%)。すなわち、アキレス腱反射が正常であれば、高い確率でIENF密度の低下を否定できる。今回の検討では、2型糖尿病患者のIENF密度低下に関連する因子として以下の病態が挙げられた。1)アキレス腱反射低下・消失かつ下肢の自覚症状、感覚障害、あるいは脛骨神経F波最短潜時の延長(>55msec)、2)20年以上の糖尿病歴、3)インスリン治療(>20単位/日)、4)自律神経障害、5)筋萎縮、6)高度QOL障害、7)前増殖・増殖性網膜症、8)頭性蛋白尿

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 第46回欧州糖尿病学会年次学術集会「学会報告」:特にヘモグロビンA1cの運用について2011

    • Author(s)
      杉本一博
    • Journal Title

      日本臨床化学会東北支部会誌

      Volume: 20(1) Pages: 38-42

  • [Journal Article] 糖尿病性神経障害の成因に関する基礎的研究:インスリン作用異常の役割2011

    • Author(s)
      杉本一博
    • Journal Title

      糖尿病合併症

      Volume: 25(1) Pages: 14-21

  • [Journal Article] Olmesartan ameliorates peripheral nerve dysfunction in Zucker diabetic fatty rats2011

    • Author(s)
      K.Sugimoto
    • Journal Title

      J Hypertens

      Volume: 29 Pages: 1337-1346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 弘前大学医学部附属病院における医療支援部門としての検査の現状と課題2011

    • Author(s)
      杉本一博
    • Journal Title

      臨床病理

      Volume: 59 Pages: 870-878

  • [Presentation] シンポジウム糖尿病神経障害臨床の最前線「経障害の新しい評価法としての皮膚生検」2012

    • Author(s)
      杉本一博
    • Organizer
      第46回糖尿病学の進歩
    • Place of Presentation
      岩手県公会堂
    • Year and Date
      2012-03-02
  • [Presentation] Low-dose insulin deactivates p44/42 MAPK and ameliorates peripheral sensory nerve dysfunction in rats with streptozotocin-induced diabetes2011

    • Author(s)
      K.Sugimoto
    • Organizer
      71th Scientific sessions of the American Diabetes Association
    • Place of Presentation
      サンディェゴ、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      20110624-20110628
  • [Presentation] 少量のインスリン投与がストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットのErk活性化に随伴する感覚神経障害を改善する2011

    • Author(s)
      杉本一博、小島佳也
    • Organizer
      第58回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] 血糖値に影響を与えない少量のインスリン投与がストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの末梢神経インスリンシグナルに与える影響2011

    • Author(s)
      杉本一博、馬場正之、八木橋操六、保嶋実
    • Organizer
      第54回日本糖尿病学会年次学術集
    • Place of Presentation
      札幌プリンスホテル
    • Year and Date
      2011-05-19
  • [Book] 病気と薬パーフェクトBOOK20112011

    • Author(s)
      杉本一博(共著)
    • Total Pages
      710-715
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] 臨床内分泌・代謝学改訂第2版2011

    • Author(s)
      杉本一博(共著)
    • Total Pages
      371-378
    • Publisher
      弘前大学出版会

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi