• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病モデルマウスにおける低酸素環境とポドサイト障害

Research Project

Project/Area Number 21590617
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高橋 直生  University of Fukui, 医学部附属病院, 助教 (30377460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 治義  福井大学, 医学部, 教授 (80135574)
木村 秀樹  福井大学, 医学部, 准教授 (20283187)
糟野 健司  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (60455243)
Keywords糖尿病 / 糖尿病性腎症 / 低酸素 / ポドサイト
Research Abstract

糖尿病性腎症におけるポドサイト障害の進展に慢性低酸素が関与している可能性を糖尿病性腎症自然発症マウスを用いて検討した。正常圧性低酸素(11-12%O_2濃度)飼育装置で糖尿病性腎症自然発症マウスdb/dbマウス(雄)を飼育した。8-24週齢の屠殺時まで低酸素で飼育した群(Hypoxia群:n=4)と、8-20週齢まで飼育後、常酸素で4週間飼育して屠殺した群(HypoNormoxia群:n=3)について、8-24週齢まで常酸素で飼育した対象群(Normoxia群:n=3)と腎病変を比較した。腎病変は、糸球体のサイズ、微小血管瘤、メサンギウム領域拡大の程度、内皮細胞マーカーの糸球体分布、ポドサイトマーカーの分布について検討した。
病理組織学的には、Normoxia群ではメサンジウムに中等度のびまん性硬化を認めた。一方、Hypoxia群の糸球体はびまん性に腫大し、Normoxia群に比べ係蹄面積も有意に増加していた。また、Hypoxia群とHypoNormoxia群では微小血管瘤の形成が目立ったが、Normoxia群ではあまり認められなかった。HypoNormoxia群では、不規則な糸球体腫大があり結節性硬化糸球体を認めた。糸球体内皮細胞マーカーの検討では、染色陽性面積率は8週齢db/dbマウスでは多かったが、24週齢のマウスでは減少していた。さらに24週齢間の比較でもNormoxia群に比べ、HypoNormoxia群で少なく、Hypoxia群ではさらに有意な低下を認めた。WT-1による、糸球体当たりのポドサイト数には上記3群間に有意な差は認められなかったが、単位面積当たりのポドサイト数はHypoxia群で有意に減少していた。
以上より、慢性低酸素環境が内皮細胞障害惹起し微小血管瘤を引き起こすこと、さらに高血糖刺激による基質蛋白の蓄積により、結節形成を伴う進行性の糸球体硬化が生じる機序が示唆された。低酸素群で糸球体腫大しても、WT-1陽性で示されるポドサイト数に変わりがないことから、ポドサイト当たりの過剰濾過(メカニカルなストレッチ負荷)が生じている状態が推測された。今後、飼育数を増やし、再現性の確認を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Acute on chronic subdural hematoma as a rare complication in a microscopic polyangiitis patient receiving antithrombotic treatment2009

    • Author(s)
      Takahashi N, Kimura H, Kitai R, Sato M, Yoneda M, Yamamoto C, Mikami D, Kuriyama M, Kubota T, Itoh H, Yoshida H
    • Journal Title

      Clin Nephrol 72

      Pages: 211-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dexamethasone enhances basal and TNF-α-stimulated production of PAI-1 via the glucocorticoid receptor regardless of 11β- hydroxysteroid dehydrogenase 2 status in human proximal renal tubular cells2009

    • Author(s)
      Kimura H, Li X, Torii K, Okada T, Kamiyama K, Mikami D, Takahashi N, Yoshida H
    • Journal Title

      Nephrol Dial Transplant 24

      Pages: 1759-1765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二次性ネフローゼ症候群の病態 3. その他の二次性ネフローゼ症候群2009

    • Author(s)
      高橋直生, 木村秀樹, 糟野健司, 三上大輔, 内木宏延, 吉田治義
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌 98

      Pages: 75-81

  • [Presentation] 慢性低酸素環境におけるdb/dbマウスの糖尿病性糸球体硬化の進展2010

    • Author(s)
      高橋直生, 木村秀樹, 糟野健司, 三上大輔, 井村敏雄, 杉本英弘, 吉田治義
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-06-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi