• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生育活性蛍光プローブを用いた酵母真菌細胞集団の定量的解析と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 21590634
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山根 誠久  University of the Ryukyus, 医学部, 教授 (80125682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 潮平 知佳  国立大学法人琉球大学, 医学部, 助教 (50325833)
東上里 康司  国立大学法人琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80381226)
Keywordsthiazole orange (TO) / propidium iodide (PI) / live / dead蛍光染色 / フローサイトメトリ法 / 酵母真菌 / 尿路感染症 / 易感染性 / 治療予後予測
Research Abstract

臨床検体中の酵母真菌の存在様式を,培養することなく直接解析する目的で,尿中酵母真菌を(1)すべての酵母真菌を染色するthiazole orange (TO)と(2)傷害された細胞膜のみを通過するpropidium iodide (PI)の2種類の蛍光プローブで染色し,フローサイトメトリ法で分画定量した。蛍光顕微鏡の観察から,TOに加えPIで強く均一に染色されたnon-vital,dead細胞と,PIの染色が細胞輪郭にとどまるvital細胞が鑑別された。フローサイトメトリ法でふたつの蛍光シグナル強度を二次元解析すると,vitalとnon-vital細胞群に加え,その中間に分布するinjured細胞群が分画された。臨床尿検体の解析では,易感染にないnon-compromised患者ではほとんどがinjured細胞群に分布し,non-vitalおよびvital細胞群は低率であった。他方,易感染にあるcompromised患者では,vital細胞群の比率が有意に高かったが,患者の病態で分布比率は個々に変動した。また,抗真菌薬投与中の悪性腫瘍治療中患者を経時的に解析した結果,抗真菌薬投与中はvital細胞群の比率が著しく減少し,ほとんどの酵母真菌はinjured細胞群に分画されたが,投与中止後すみやかにvital細胞群が著増した。逆に,ステロイド・パルス療法中の自己免疫疾患の患者では,抗真菌薬を使用しているにもかかわらずvital細胞群が多くを占め,その後ステロイド内服のみで抗真菌薬を中止した後ではvital細胞群はほとんど観察されず,non-compromised患者と同様,injured細胞群とnon-vital細胞群に分画された。尿中酵母真菌の存在様式は,患者の病態,易感染性,抗真菌薬を含む治療により変動し,予後予測の指標ともなり得ることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 血液培養における「嫌気培養ボトル」併用の有効性評価・菌検出率と迅速陽性判定の解析から2009

    • Author(s)
      玉寄美也子, 山根誠久, 木佐貫京子, 河合美夢, 仲宗根勇
    • Journal Title

      臨床病理 57

      Pages: 1145-1150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LAMP(Loop-mediated Isothermal Amplification)法を用いた糞便検体からの Cryosporidium と Giardia の直接検出法の検討・評価2010

    • Author(s)
      名護珠美, 渡嘉敷良乃, 木佐貫京子, 仲宗根勇, 山根誠久
    • Organizer
      第21回日本臨床微生物学会総会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      20100130-20100131
  • [Presentation] 九州・沖縄地域で分離された Clostridiukm difficile の遺伝子疫学調査2010

    • Author(s)
      木佐貫京子, 仲宗根勇, 名護珠美, 渡嘉敷良乃, 河合美夢
    • Organizer
      第21回日本臨床微生物学会総会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      20100130-20100131
  • [Presentation] A Simple Disk Diffusion Test Using Cephalexin to Identify β-Lactamase-Negative, Ampicillin-Resistant Haemophihrs influenzae2009

    • Author(s)
      R.Endo, N.Yamane, M Higa, K.Kisanuki, I.Nakasone
    • Organizer
      49th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy (ICAAC)
    • Place of Presentation
      San Franclsco, CA, U.S.A.
    • Year and Date
      20090912-20090915
  • [Presentation] The Unique Endemic Nature of Beijing Genotype Strains in Okinawa, Ryukyu Islands of Japan as Revealed by Newly Described 15 and 24-loci MIRU-VNTR Typing Schemes2009

    • Author(s)
      Julie Millet, Chika Miyagi-Shiohira, Nobuhisa Yamane, Igor Mokrousov, Nalin Rastogi
    • Organizer
      30th Annual Congress of European Society of Mycobacteriology
    • Place of Presentation
      Porto, Portugal
    • Year and Date
      20090705-20090708
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/labo/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi