• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

生育活性蛍光プローブを用いた酵母真菌細胞集団の定量的解析と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 21590634
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山根 誠久  琉球大学, 医学研究科, 教授 (80125682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 潮平 知佳  国立大学法人琉球大学, 医学研究科, 助教 (50325833)
東上里 康司  国立大学法人琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80381226)
Keywordslive/dead染色 / thiazole orange(TO) / propidium iodide(PI) / フローサイトメトリ法 / 酵母真菌 / 尿路感染症 / 易感染症 / 治療予後予測
Research Abstract

ヒト生体内における酵母真菌の細胞様式を、選択的な膜透過性を持つ蛍光プローブを応用して、患者尿検体を直接試料に用いフローサイトメトリ法で解析する技術を確立した。酵母真菌が検出された患者53人(内15人は継続的に尿中酵母真菌が検出された患者)の中間尿を用いて、生菌/死菌の区別なく細胞内に取り込まれるthiazole orange(TO)と、傷害された細胞膜のみを通過するpropidium iodide(PI)を用いるLive/Dead染色法で尿中酵母真菌を染色し、フローサイトメトリ法で強いPI蛍光を示すdead cell群、弱いPI蛍光とTO蛍光の強弱が幅広いlive cell群、中等度のPI蛍光と強いTO蛍光を示すinjuerd cell群に分画し、細胞様式を判別した。尿中の酵母真菌は、悪性腫瘍、糖尿病、自己免疫疾患など特に免疫抑制剤使用の易感染性が危惧される患者群と、その種の病態にない患者群によって大きく変化した。易感染性が危惧される患者群での尿中酵母真菌は有意にlive cell群の比率が高く、この種の病態にない患者群ではinjuerd cell群に分布した。また、治療のために使用する免疫抑制剤や抗菌薬の使用の有無によっても尿中酵母真菌の分画は大きく変化した。易感染性が危惧される患者で、免疫抑制剤使用後の尿中酵母真菌ではlive cellが優位を占めるが、寛解期においては、ステロイドの内服は継続であってもlive cell群は観察されず、injured cell群に分画された。易感染性を疑わない患者群では抗菌薬使用の有無が尿中酵母真菌の分画を左右した。今回の研究で、Live/Dead染色した尿中酵母真菌を直接フローサイトメトリ法で解析する技術により、尿中酵母真菌の存在様式が患者の病態、易感染性、薬剤による治療の予後予測の指標となる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] High-resolution MIRU-VNTRs typing reveals the unique nature of Mycobacterium tuberculosis Beijing genotype in Okinawa, Japan2011

    • Author(s)
      Millet J., Shiohira M.C., Yamane N., Mokrousov I., Rastogi N.
    • Journal Title

      Infect.Genet.Evol.

      Volume: 12 Pages: 637-641

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of drug sensitivity and genotypes of clinically isolated strains of levofloxacin-resistant Streptococcus pneumoniae obtained from Okinawa Island, the Japanese main island and Hong Kong2011

    • Author(s)
      Sunagawa S., Fujita J., Higa F., Tateyama M., Haranaga S., Nakasone I., Yamane N., Uno T.
    • Journal Title

      J.Antibiot (Tokyo)

      Volume: 64(8) Pages: 539-545

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissemination of Panton-Valentine Leukocidin-positive Methicillin-resistant Staphylococcus aureus in Okinawa, Japan

    • Author(s)
      Mine Y., Nakasone I., Yamamoto Y., Utani A., Yamane N., Uezato H., Takahashi K.
    • Journal Title

      J.Dermatol.

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 琉球大学医学部附属病院で分離されたExtended-Spectrum β-Lactamase産生Escherichia coliおよびKlebsiella pneumoniaeのESBL耐性遺伝子の解析2011

    • Author(s)
      仲宗根勇, 玉寄美也子, 山根誠久
    • Organizer
      第58回日本臨床検査医学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/labo/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi