2009 Fiscal Year Annual Research Report
ライフスタイルと末梢血白血球分布及びDNA安定性との関連性に係わる追跡研究
Project/Area Number |
21590655
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
呂 玉泉 Osaka University, 医学系研究科, 助教 (90362722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 兼曩 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20143414)
喜多村 祐里 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90294074)
中山 邦夫 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80346197)
|
Keywords | ライフスタイル / 末梢血白血球 / DNA安定性 / 追跡研究 / 細胞疫学 |
Research Abstract |
本年度のインフォームドコンセントが得られた160人の男性従業員(20~60歳)に対し自記式質問紙法を用いて調査を行った。調査内容は年齢、身長、職種、喫煙・飲酒・栄養バランスなどの生活習慣状況、既往歴、現病歴、投薬状況、家族病歴等であった。ライフスタイルは森本の八つの健康習慣指数(HPI)を用いて評価した。対象者のうち、良好なライフスタイルを有する者は32人(20.0%)、ライフスタイル中庸の者は87人(54.4%)、ライフスタイル不良の者は41人(25.6%)であった。ライフスタイルの詳細な内容について以下の通りである。 喫煙者46人(28.7%)、平均喫煙本数17.8±6.4(標準偏差)、平均喫煙年数25.1±11.9(標準偏差)。(2)ほぼ毎日飲酒している者39人(24.4%)。(3)ほとんど運動しない人者71人(44.4%)。(4)睡眠時間7時間未満の者28人(17.5%)。(5)一日9時間以上の勤務者45人(28.1%)。(6)ストレス多いと感じている者42人(42.0%)。(7)6ヶ月前と比較して、体調がよくなったと回答した者13人(8%)、悪くなったと回答した者18人(11.2%)。 各被験者より10mlの血液を採集し、白血球計数(cells/μL)を行った。結果、白血球(WBC)は6029.6±1587.6、好塩基球(Basophils)は37.1±24.6、好酸球(Eosinophils)は183.5±135.5、好中球(Neutrophils)は3484.7±1303.2、リンパ球(Lymphocyte)は1983.6±620.3、単球(Monocyte)は340.6±127.4(平均値±標準偏差)であった。 コメットアッセイ(comet assay)法でBaseline DNA損傷量とDNA損傷修復能の測定した結果、%DNA in tailの平均値は1.53±1.07(標準偏差)、10分間の平均DNA損傷修復率は約83%であった。 現在、DNA損傷量と修復力、健康習慣及び白血球サブセット間の関連性を解析中である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Relationship between indoor chemical concentrations and subjective symptoms associated with sick building syndrome in newly built houses in Japan2009
Author(s)
Takigawa T, Wang BL, Saijo Y, Morimoto K, Nakayama K, Tanaka M, Shibata E, Yoshimura T, Chikara H, Ogino K, Kishi R
-
Journal Title
Int Arch Occup Environ Health 83(2)
Pages: 225-35
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-