• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

Shaken baby syndromeにおける脳損傷生成機序の実験的解明

Research Project

Project/Area Number 21590739
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

藤原 敏  Yokohama City University, 医学研究科, 教授 (20173487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 明儒  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60283561)
KeywordsShaken baby syndrome / 外傷性脳損傷 / ゼラチンモデル / シミュレーションモデル / 有限要素法 / 加速度計 / ひずみゲージ
Research Abstract

Shaken baby syndromeにおける脳実質損傷を生じる外力を解明するため、実験を行った。
Holbournの脳モデルを参考に、側脳室を追加したゼラチン脳モデルを作製し、外力負荷装置により中心角60°の矢状方向の回転往復運動を10秒間実施した。加速度変換器、ひずみゲージを設置し、集録周波数100Hzで測定を行い、フーリエ変換によりひずみゲージによる測定値の5Hz以上の周波数成分をカットした。また、ゼラチン脳モデルの挙動を高速度撮影し動画解析により角加速度を計算した。接線方向の最大加速度は5.07G、最大角加速度は209.0rad/s^2、往復運動の平均は3.17cycle/sであり、ゼラチン内に設置したひずみゲージによる測定値の正負のピーク値[με]は、前頭頭頂部で動径方向:3.40、 -6.83、接線方向:4.55、 -0.53、後頭頭頂部で動径方向:4.60、 -10.10、接線方向:3.15、 -5.23、中脳で動径方向:2.87、 -4.79、前方向45°:1.58、 -5.80、後方向45°:3.17、 -3.70であった。
ゼラチン脳モデルを模した、頭蓋、頭蓋底、脳、側脳室などからなる要素数1280、節点数1988の矢状断面二次元有限要素法シミュレーションモデルを作製した。物性値として、ヒトの脳実質、頭蓋骨、脳脊髄液について報告されている値を用いた。入力荷重として、ゼラチン脳モデル実験から得られた角速度を回帰したものを使用した。シミュレーション実験で得られた角加速度の波形とゼラチン脳モデル実験で得られた角加速度の波形を比較したところ、同様の結果であり、シミュレーションモデルの妥当性が示された。
また、頭部揺さぶり時の挙動を解析し、シミュレーション実験の入力荷重を得るために、乳児人形を用いた揺さぶり実験を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The simulation of cerebral contusion based on judicial autopsy report2009

    • Author(s)
      Y Zhang, S Aomura, S Fujiwara
    • Journal Title

      Forth Asian Pacific Conference on Biomechanics 1

      Pages: 303-304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乳幼児揺さぶられ症候群と刑事事実認定 医学的証拠より犯罪事実が特定された事例2009

    • Author(s)
      南部さおり, 西村明儒, 藤原敏
    • Journal Title

      犯罪学雑誌 75(2)

      Pages: 31-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Shaken Baby Syndrome の脳損傷発生メカニズムの研究(その1)―ゼラチン脳モデルを用いた実験2009

    • Author(s)
      那須亜矢子, 藤原敏, 西村繁, 青柳多恵子, 南部さおり, 澤口由依, 小出浩平, 西村明儒
    • Organizer
      日本法科学技術学会第15回学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルフロラシオン青山
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] Shaken Baby Syndrome の脳損傷発生メカニズムの研究(その2)―有限要素脳モデルを用いたシミュレーション2009

    • Author(s)
      西村繁, 藤原敏, 那須亜矢子, 青柳多恵子, 南部さおり, 澤口由依, 小出浩平, 張月琳, 青村茂
    • Organizer
      日本法科学技術学会第15回学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルフロラシオン青山
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] 様々な入力加速度によるびまん性軸索損傷(DAI)の生成に関する研究2009

    • Author(s)
      斉藤誠, 張月琳, 青村茂, 角田陽, 藤原敏, 中楯浩康
    • Organizer
      第20回バイオフロンティア講演会
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 症例に見る脳損傷生成メカニズムの検討2009

    • Author(s)
      張月琳, 青村茂, 藤原敏
    • Organizer
      日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2009
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Presentation] 3次元頭頚部有限要素モデルを用いた外傷性脳損傷のシミュレーション2009

    • Author(s)
      藤原敏、張月琳、西村繁、南部さおり、那須亜矢子、青柳多恵子、澤口由依、小出浩平、青村茂
    • Organizer
      第93次日本法医学会学術全国集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2009-05-15
  • [Presentation] Shaken baby syndrome 発症メカニズム解明のための実験的研究2009

    • Author(s)
      那須亜矢子, 西村明儒, 南部さおり, 青柳多恵子, 澤口由依, 西村繁, 小出浩平, 藤原敏
    • Organizer
      第93次日本法医学会学術全国集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2009-05-15
  • [Presentation] 症例のシミュレーションによる脳損傷生成メカニズムの検討2009

    • Author(s)
      張月琳, 青村茂, 藤原敏
    • Organizer
      第14回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所
    • Year and Date
      2009-05-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi