• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

フェンタニル関連デザイナー・ドラッグ及び代謝物の同定・定量法の開発と毒性の解明

Research Project

Project/Area Number 21590744
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

佐藤 啓造  Showa University, 医学部, 教授 (20162422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 暁鵬  昭和大学, 医学部, 講師 (90245829)
Keywordsフェンタニル / デザイナー・ドラッグ / GC,GC / MS / α-メチルフェンタニル / 微量代謝物
Research Abstract

麻薬摂取の証明には麻薬の化学構造を反映した代謝物を尿中から検出・同定する必要がある。α-メチルフェンタニルは乱用されるフェンタニル関連デザイナー・ドラッグの1つであるが、主要代謝物は化学構造を反映しておらず、最近、構造を反映する4つの新しい微量代謝物の存在が報告されたものの、定量法については報告されていない。今年度はα-メチルフェンタニルをフェンタニルから化学合成し、ガスクロマトグラフ(GC)で定量する方法をまず確立した。次に、GC/質量分析法(MS)で同定する方法を開発した。その上でα-メチルフェンタニルをラットに経口投与し、その尿を経時的に採尿してα-メチルフェンタニルの化学構造を反映する4つの微量代謝物の尿中排泄量をGC/MSで測定することにより明らかにした。その結果、新しく発見された4つの微量代謝物は投与後24時間にP-芳香環水酸化α-メチルフェンタニル(1.0%)、ωヒドロキシプロピオニルα-メチルフェンタニル(0.1%)、ω-1ヒドロキシプロピオニルα-メチルフェンタニル(0.1%)およびP-芳香環水酸化ωヒドロキシプロピオニルα-メチルフェンタニル(0.1%)が検出・定量された。これらの微量代謝物は投与後48時間までに完全に排泄され、代謝物の総排泄量の2-3%を占めた。ラットの結果をそのままヒトに応用することはできないが、今年度開発したGC/MSによる4つの微量代謝物の定量法はヒトの検体にも応用可能と推定され、協力研究者 鈴木真一氏の所属する科学警察研究所で分析された余剰検体の提供を受け、ヒトの実際例での有用性を今後、明らかにしたいと考えている。
なお、本研究の要旨はForensic Sclence International 195巻、68-72頁、2010で発表した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Studies on 1-(2-phenethyl)-4-(N-propionylanilino)piperidine(fentanyl)and related compounds : VII. Quantification of α-methylfentanyl metabolites excreted in rat urine2010

    • Author(s)
      Sato S, Suzuki S, Lee X-P, Sato K
    • Journal Title

      Forensic Science International 195

      Pages: 68-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term storage of blood samples as freezing hemolysates with Good's buffer for methemoglobin determination2010

    • Author(s)
      Arima Y, Sato K, Lee X-P, et al
    • Journal Title

      Medicine and Biology 154

      Pages: 114-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of NFAT signal by p53-K120R mutant2009

    • Author(s)
      Shinnmen N, Sato K, et al
    • Journal Title

      FEBS Letters 583

      Pages: 1916-1922

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯牙のピンク色着染現象に関するキャピラリーを象牙細管モデルとした実験的研究2009

    • Author(s)
      高野恵, 李暁鵬, 佐藤啓造, 他
    • Journal Title

      昭和医学会誌 69

      Pages: 387-394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 尿酸/尿素窒素比を指標とするヒト尿斑証明法の検討III.尿酸吸収極大の減少率を指標とするウリカーゼ法との比較2009

    • Author(s)
      高橋良治, 李暁鵬, 佐藤啓造, 他
    • Journal Title

      昭和医学会誌 69

      Pages: 395-404

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット尿中に排泄されたα-メチルフェンタニル代謝物の定量2010

    • Author(s)
      佐藤伸一, 李暁鵬, 佐藤啓造, 他
    • Organizer
      303回昭和医学会例会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-02-27
  • [Presentation] ダイレクト注入HPLC-MS/MS法の生体試料中薬物及び代謝物分析への応用2009

    • Author(s)
      李暁鵬
    • Organizer
      日本法中毒学会第28年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20090612-20090613
  • [Presentation] ピペットチップ固相抽出法を用いたヒト体液中有機リン系農薬の迅速分析2009

    • Author(s)
      林大祐, 李暁鵬, 佐藤啓造, 他
    • Organizer
      第93次日本法医学会学術全国集会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20090513-20090515
  • [Presentation] 血漿中アラントイン/尿酸比からみた霊長類のプリン代謝に関する研究2009

    • Author(s)
      大多和威行, 李暁鵬, 佐藤啓造, 他
    • Organizer
      第56回昭和医学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] Local Lymph Node Assay における動物系統差と媒体による試験結果への影響2009

    • Author(s)
      安齋享征, 李暁鵬, 佐藤啓造, 他
    • Organizer
      第56回昭和医学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Book] 広範囲血液・尿化学検査免疫学的検査(2)2010

    • Author(s)
      佐藤啓造
    • Total Pages
      900
    • Publisher
      日本臨牀
  • [Book] 薬毒物分析学辞典2009

    • Author(s)
      佐藤啓造
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      廣川書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi