• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

肝疾患の病態における性差:オステオポンチン転写に関わる女性固有転写因子の同定

Research Project

Project/Area Number 21590858
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

持田 智  Saitama Medical University, 医学部, 教授 (20219968)

Keywordsオステオポンチン / 転写因子 / 性差 / エストロゲン / C型慢性肝炎 / SNP
Research Abstract

オステオポンチンの転写調節に際する性差を規定する要因として,その遺伝子のプロモーター領域におけるn-155のSNP近傍に結合する結合する新規の雌性細胞固有の転写因子に注目した。先ず,この転写因子を単離,抽出するために,その発現の調節機構に関する基礎的検討を行った。
雄性であるHepG2細胞とLN-CAP細胞及び雌性であるMCF-7細胞とMDA-MB231細胞の核抽出物を用いて,nt-155を含むオリゴヌクレオチドとgel-shift assayを実施した。HepG2細胞,LN-CAP細胞の核抽出物を用いたassayでは,雌性細胞を用いた場合には検出されない結合シグナルが認められ,転写因子の結合性を計算するPC解析ではY染色体でコードされるSRYの反応と考えられた。4種類の全ての細胞の核抽出物で共通したシグナルも認められ,これはFoxD3による反応と考えられた。一方,MCF-7細胞では認められるが,HepG2細胞では存在しないシグナルも検出され,これはPCソフトに登録されていない新規の転写因子と考えられた。この転写因子のシグナルはMCF-7細胞をエストロゲンで処理した後に抽出した核蛋白を用いたassayで増強していた。一方,エストロゲン受容体を欠損したMDA-MB231細胞ではシグナルが軽度であり,雄性細胞でも受容体を発現するLN-CAP細胞では高度の反応が観察された。
以上の検討から,オステオポンチン遺伝子の転写はnt-155のSNPとSRYおよび雌性固有と考えられた新規転写因子の相互作用によって調節されているが,この新規転写因子の発現はエストロゲンによって制御されていることが明らかになった。この成果を基に,新規転写因子の発現が増強した細胞系を確立し,これを用いで同因子を単離する作業を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Possible recruitment of peripheral blood CXCR3+ CD27+ CD19+ B cells to the liver of chronic hepatitis C patients2010

    • Author(s)
      Mizuochi T, Mochida S, et.al
    • Journal Title

      J Interferon Cytokine Research (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome-wide association of IL28B with response to pegylated interfer on-α and ribavirin therapy for chronic hepatitis C2009

    • Author(s)
      Tanaka1 Y, Mochida S, et.al
    • Journal Title

      Nature Genet 41

      Pages: 1105-1109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiviral activity, dose-response relationship, and safty of entecavir following 24-week oral dosing in nucleoside-naive Japanese adult patients with chronic hepatitis B : A randomized, double-blind, phase II clinical traial2009

    • Author(s)
      Shindo M, Mochida S, et.al
    • Journal Title

      Hepatology Int 3

      Pages: 445-452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Japanese Liver Transplantation Society. Donor complications associated with living donor liver transplantation in Japan2009

    • Author(s)
      Hashikura Y, Mochida S, et.al
    • Journal Title

      Transplantation 88

      Pages: 110-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Case-control study for the identification of virological factors associated with fulminant hepatitis B2009

    • Author(s)
      Kusakabe A, Mochida S, et.al
    • Journal Title

      Hepatol Res 39

      Pages: 648-656

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A novel transfer factor specific to female cells may be involved in the sexual difference in the development of hepatocellular carcinoma in HCV-Infected patients through osteopontin expression in the liver2009

    • Author(s)
      濱岡和弘, 持田智, et al.
    • Organizer
      60^<th> Annual Meeting of American Association for the Study of Liver Diseases
    • Place of Presentation
      Boston HYNES CONVENTION CENTER
    • Year and Date
      20091030-20091103
  • [Presentation] 肝病態の性差を規定する宿主要因:Osteopontin 遺伝子 promoter SNPsと雌性特有の新規転写因子の意義2009

    • Author(s)
      持田智
    • Organizer
      第9回オステオポンチン研究会
    • Place of Presentation
      札幌 北海道大学遺伝子病制御研究所
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] 肝病態の性差を規定する宿主要因:Osteopontin 遺伝子 promoter SNPsと新規転写因子の意義2009

    • Author(s)
      濱岡和弘, 持田智, et al
    • Organizer
      第45回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      神戸 神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi