2009 Fiscal Year Annual Research Report
新しく確立したヒトキマーゼ測定法の臨床応用:急性冠動脈症候群と危険因子の分析
Project/Area Number |
21590916
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
浦田 秀則 Fukuoka University, 医学部, 教授 (30289524)
|
Keywords | レニン・アンジオテンシン系 / キマーゼ / アンジオテンシン変換酵素 / カテプシンG / 心血管病 / 慢性腎障害 / 急性冠動脈症候群 / キマーゼ阻害薬 |
Research Abstract |
本研究の目的はI)新たに確立した循環血単核球中のキマーゼを含むAng II産生系の特異的測定を福岡大学筑紫病院来院および入院の患者で行うこと。II)急性期および慢性期心血管疾患の経時的分析を施行し、病態変化や治療経過に沿った循環血単核球中Ang II産生酵素活性の変化を分析しすること。III)臨床データとの関連性を明らかにし、どのような病態で単核球中Ang II産生酵素が活性化されているかを同定し、今後開発予定のキマーゼ阻害薬の対象疾患や現在使用されている薬物療法(とくにレニン・アンジオテンシン系阻害薬)の使用時期・使用用量などの適切性などを検討することにあった。 平成21年度には、急性冠動脈症候群(ACS)に焦点を当てて分析し、福岡大学筑紫病院へ救急搬送されたACS患者からデータ収集し、ACS急性期(I-3日目)に単核球中Ang II産生酵素活性特にキマーゼ活性が有意に増加し、梗塞範囲の重症度(CK値)と正相関して増加することを明らかにし、学会報告した(Okamura et al.2009)。一方、慢性期病態(生活習慣病やCKD)のうち高血圧・インスリン抵抗性・慢性腎障害・軽度CRP増加・高尿酸血症患者などでは、単核球中Ang II産生酵素活性が増加することを単相関分析で見出した。重回帰分析の結果では、男性・慢性炎症病態(WBC増加・CRP増加)・慢性腎障害などが循環単核球中キマーゼ活性に独立して関連する因子であることが明らかになり、学会報告した(Okamura et al.2008a,b,2009)。このように研究計画に沿ったデータは得られているので今後これらのデータを論文化する予定である。
|
Research Products
(14 results)