• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮間葉系細胞転換機序を標的とした肺線維症および肺高血圧症の治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 21590987
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

橋本 直純  Nagoya University, 医学部附属病院, 助教 (30378020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 好規  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20270986)
今泉 和良  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50362257)
Keywords肺線維症 / 血管内皮間葉系細胞転換 / 線維芽細胞 / 血管内皮細胞
Research Abstract

Epithelial-Mesenchymal Transition(EMT)という現象は、癌の悪性化の過程だけに認められる現象ではなく、生物学的な発生過程や線維化病変での上皮細胞や血管内皮細胞でも同様の表現型獲得がなされ、線維化病変のさまざまな細胞起源をもつ線維芽細胞を担うことが実験モデルで示されている。今回我々は、Cre-loxP systemを用いて血管内皮細胞特異的LacZ発現マウスを作成し、血管内皮間葉系細胞転換(Endothelial-MT)を介した血管内皮由来肺線維芽細胞の存在を明らかにして、2009年にAm J Respir Cell Mol Biolに報告した(2009 Epub ahead of print)。Endothelial-MTの過程の中で、有意な発現誘導を認めたEMT関連遺伝子の存在を確認した。EMT関連遺伝子の中でtwistに注目してtwistの発現ベクターを作成して、肺癌細胞株への強制発現を行い、EMT誘導効果を検討した。Twistの強制発現によりEMTの表現型獲得が確認でき、その細胞の遊走能の亢進も確認できた。今後controlベクターを発現させた細胞株とtwistを発現させた細胞株の特徴的な表現型とそれをMesenchymal-Epithelial Transition(MET)をもたらす標的分子の同定を試みるとともに、twist強制発現細胞株に有意に細胞培養上清に分泌されるEMT誘導株特異的なバイオマーカーの同定を試みる。ここで同定および評価された機序を血管内皮細胞への遺伝子移入を行い、Endothelial-MTをもたらすかどうかを評価する。また、BLM誘導肺線維症モデルでのマウスから血清を採取し検出が特異的にできるかを評価する予定である。そうすることによって、EMTのヒト肺線維症の症例において採取される血清バイオマーカーとしての有効性につながり疾患関与を検討できる可能性を探る。また、これらの機序の解明から二次性肺高血圧モデルでの血管内皮細胞由来線維芽細胞の関与を検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Erythromycin-induccd CXCR4 expression on microvascular endothelial cell2009

    • Author(s)
      Naozumi Hashimoto
    • Journal Title

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol 297

      Pages: L420-L431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective effect of geranylgeranylacetone, an inducer of heat shock protein 70, against drug-induced lung injury/fibrosis in an animal model2009

    • Author(s)
      Naozumi Hashimoto
    • Journal Title

      BMC Pulm Med 9

      Pages: 45-45

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi