2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21591021
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
矢尾板 永信 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00157950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 格 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30092737)
吉田 豊 新潟大学, 医歯学系, 講師 (40182795)
|
Keywords | 腎臓 / 糸球体 / 足細胞 / 密着結合 / claudin / 免疫沈降 / 免疫染色 / リン酸化 |
Research Abstract |
ポドサイトの密着結合の主要な構成成分が、クローディン5であることを遺伝子発現の絶対的定量、in situ hybridization、Western blot分析、免疫組織化学、質量分析装置を駆使して、証明してきた。クローディン5の免疫電顕的観察から、スリット膜と一致したクローディン5が見られること、数分の硫酸プロタミンの腎灌流でスリット膜直下にクローディン5に富む密着結合の形成が生じることから、クローディン5がスリット膜の構成成分と親和性を持っていることが想定された。そのため、クローディン5に対する抗体、スリット膜の構成成分(ネフリン、ポドシン、ネフ1)に対する抗体を用いて、免疫沈降を行った。その結果、クローディン5とネフリンが共沈することが確かめられた。その他の成分との共沈は見出せなかった。また、ポドサイト傷害時に密着結合が形成されてくる糸球体と正常の糸球体の間にクローディン5の燐酸化の程度の差を見出すことはできなかった。 クローディン5以外のポドサイトに発現しているクローディンについては、単離糸球体と腎皮質における遺伝子発現量の比較より、クローディン15とクローディン1が考えられた。クローディン15については、現在入手可能な抗体を用いて検討したが、特異性の問題からポドサイトに発現しているとの確証を得ることはできなかった。クローディン1は、ボウマン嚢上皮に強く発現が見られるが、ポドサイトにも有意な発現が観察された。また、傷害を受けたポドサイトではしばしばクローディン5の発現低下が生じるが、そのような部位においても、クローディン1の発現がみられ、クローディン5の低下を補って密着結合の形成に関わっていることが示唆された。
|
Research Products
(4 results)