• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

胚性幹細胞を用いたエリスロポエチン産生細胞の同定と単離

Research Project

Project/Area Number 21591037
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

久保 篤史  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30316062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩野 正之  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20275324)
Keywords胚性幹細胞 / ES細胞 / エリスロポエチン
Research Abstract

1. Epo-EGFP ES細胞、マウスの樹立
Epo遺伝子座に相同組み換えによりEGFPを組み込むためにtargeting vectorを作製した。Epo遺伝子のシグナル・ペプチドと開始コドンを削除する形で、EGFP-IRES-puroR遺伝子を組み込むベクターを作成した。このベクターをC57BL/6マウス由来のES細胞にエレクトロポレーションすることにより、相同組み換えを行い、Epo遺伝子座にGFPを組み込んだES細胞を樹立した(Epo-EGFP ES細胞)。
2. Epo-EGFP ES細胞からGFP陽性細胞の単離
ES細胞を血清を用いる中胚葉条件で分化し、GFP陽性細胞がより多く出現する条件をFACSで検索している。現在のところ中胚野分化条件で2-3%のGFP陽性細胞を認めるために、陽性細胞をFACS sorterでソートして単離を試みている。
3. Epo-EGFPマウスからGFP陽性細胞の同定
Epo-EGFP ES細胞を胚に導入することで、Epo-EGFPヘテロマウスを作成した。ヘテロマウスの腎臓を蛍光顕微鏡で観察することにより、腎臓でのGFP陽性細胞の局在を検討している。蛍光顕微鏡での観察では、糸球体よりも間質にGFP陽性細胞を多く認めた。また。ヘテロマウスの腎臓から単離した細胞をFACSにより解析し、腎臓でのEPO陽性細胞の単離を試みている。現在、マウス腎皮質を分離し、コラゲナーゼで均一にsingle cellにできるよう条件設定をしており、single cell suspensionの後にFACS解析を行い、数%の陽性細胞を確認している。今後は、単離細胞数を増加させて、FACSでソートを試みる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Homeobox Gene Hex regulates hepatocyte differentiation from embryonic stem cell-derived endoderm2010

    • Author(s)
      Kubo A, Kim YH, Irion S, Kasuda S, Takeuchi M, Ohashi K, Iwano M, Dohi Y, Saito Y, Snodgrass R, Keller G
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: 51 Pages: 633-641

  • [Presentation] The Homeobox Gene HEX Regulates Hepatocyte Differentiation from ES cell-Derived Endoderm2010

    • Author(s)
      Atsushi Kubo
    • Organizer
      International Symposium on Cardiovascular Endocrinology and Metabolim 2010
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2010-03-31

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi