2009 Fiscal Year Annual Research Report
間欠的虚血ストレスの糖尿病性腎症進行への影響と脂肪酸結合蛋白の役割
Project/Area Number |
21591043
|
Research Institution | St.Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
木村 健二郎 St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 教授 (00161555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池森 敦子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (80350635)
菅谷 健 東京歯科大学, 歯学部, 客員研究員 (40381561)
|
Keywords | 間欠的低酸素 / 糖尿病 / AKITA糖尿病マウス / 間質尿細管障害 / 尿中アルブミン / 腎臓 / 虚血 / 実験動物 |
Research Abstract |
糖尿病患者では、非糖尿病に比較して睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome,SAS)を合併しやすいことが知られていることから、SASが糖尿病を悪化させて、糖尿病性腎症の進行にSASが深く関与している可能性がある。そこで、遺伝的に糖尿病を発症するマウスであるAkitaマウスを用いて検討した。 方法:Akitaオスマウス(n=10)および野生型オスマウス(c57/black,n=10)を用いた。腎障害の進行をより促進するため、すべてのマウスで片腎摘出を行い、一週間後にAkitaマウス(n=10)および野生型マウス(n=10)をそれぞれ2群にわけた。低酸素刺激を行う群では、一日12時間、10分間ごとに10%の酸素濃度になるように設定したOxycycler^<[○!R]>内に12週間入れ、その後、腎摘を行った。コントロールは、Oxycycler^<[○!R]>に入れず、通常の飼育環境に12週間おいた後、腎摘を行った。4週間ごとに血圧、血糖、尿アルブミン、尿NAG,尿NGALの測定を行った。12週間後に摘出された腎臓から遺伝子・蛋白抽出を行い、炎症性サイトカインの発現を検討した。また、HE染色/PAS染色を行い、形態学的検討を行った。 結果:血圧は、4群間で同程度であった。血糖は、野生型に比べ、有意にAkitaマウスで高値であったが、低酸素による影響はなかった(100-200mg/dl vs 450-600mg/dl)。尿中アルブミン排泄は、野生型に比べ、有意にAkitaマウスで高値であったが、低酸素による影響はなかった(18-74mg/g.cre vs 62-192mg/g.cre)。尿中NAGや尿中NGALは、4群間で同程度であった。腎臓でのMCP-1発現は、4群間で同程度であった。形態学的検討でも、すべての群で尿細管間質障害は、認められなかった。 考察:片腎摘出したAkitaマウスに12週間という長期間、低酸素刺激を負荷し続けたにも関わらず、尿細管間質障害を発症させることができなかった。今後は、薬剤により発症させた糖尿病マウスモデルで検討を行う。
|