• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

リポ蛋白糸球体症の発症・進展に関するアポE異常とFc受容体異常との相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 21591049
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

斉藤 喬雄  福岡大学, 医学部, 教授 (10125552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 衡  福岡大学, 医学部, 准教授 (70188960)
笹冨 佳江  福岡大学, 医学部, 講師 (30369003)
安部 泰弘  福岡大学, 医学部, 助教 (50461512)
伊藤 建二  福岡大学, 医学部, 助教 (00580234)
Keywords脂質 / 遺伝子 / 応用動物 / 病理学
Research Abstract

平成22年度までの研究で、アポ蛋白(apo)EおよびFc受容体Y鎖(FcRY)二重欠損マウスにヒトの野生型であるapoE3cDNAを組み込んだアデノウイルスベクターを注入すると、もっとも効率的にリポ蛋白糸球体症(LPG)に特徴的なリポ蛋白血栓が生じることが明らかとなったため、このヒトapoE3組み込みマウスについて、生化学的観察を行うとともに、摘出腎の病理学的検討を行った。これらの所見とApoE-Sendai注入マウスや対照のLacZ注入マウスの所見を比較し、必要に応じてapoEおよびFcRY単独欠損マウスへのアポE注入結果とも比較した。さらに、マクロファージ(Mψ)の機能について、糸球体におけるMψマーカーのCD68陽性細胞率を検討するとともに、二重欠損マウスとFcRY単独欠損マウスの腹水中のMψを酸化低比重リポ蛋白(oxLDL)と培養し、脂肪染色やサイトカインの産生状況から検討した。
その結果、LPGに特有のリポ蛋白血栓は二重欠損マウスにヒトapoE3を注入した場合に最も著明であったが、この所見は血清トリグリセリド(TG)とくに超低比重リポ蛋白分画の上昇と関連していた。また、これらのマウスでは、Mψを示すCD68陽性細胞が糸球体:で有意に減少し、FcRY欠損マウスの腹水から採取されたMψをLDLと培養した結果では、脂肪の取り込みや、Mψ活性を示すMCP-1やRANTESなどのサイトカイン産生低下が認められた。以上の結果から、LPGの発症には、アポE異常が関わる高TG血症とともに、FcRY欠損によるMψの機能不全が関与していることが示唆された。
これまで、脂質異常症による糸球体障害については、粥状動脈硬化症に類似したMψスカベンジャー化による糸球体硬化の機序が考えられてきたが、今回の研究では、Mψの機能不全が脂質蓄積をもたらし、糸球体障害を発症する可能性が示唆された。このような知見はこれまで報告されておらず、意義深いものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Macrophage impairment produced by Fc receptor gamma deficiency plays a principal role in the development of lipoprotein glomerulopathy in concert with apoE abnormalities2012

    • Author(s)
      Kenji Ito, Hitoshi Nakashima., Maho Watahabe, Atsunori Ishimura, Yoshito Miyahara, Yasuhiro Abe, Tetsuhiko Yasuno, Masakazu Ifuku, Takao Saito
    • Journal Title

      Nephrolog Dialysis Transplantation

      Volume: 27(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scavenger receptor expressions in the kidneys or mice with lipoprotein glomerulopathy2012

    • Author(s)
      Yoshiro Miyahara, Shinsuke Nishimura, Maho Watanabe, Kenji Ito, Hitoshi Nakashima, Takao Saito
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Nephrology

      Volume: 16 Pages: 115-121

    • DOI

      DOI10.1007/s10157-011-0554-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impairment of macrophage function resulting from Fc receptor gamma chain (FcRγ) deficiency causes the development of lipoprotein glomerulopathy (LPG)2011

    • Author(s)
      Kenji Ito
    • Organizer
      The 48^<th> ERA-EDTA Congress
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] Fc受容体γ鎖欠損がリポ蛋白糸球体症発症に影響する機序の検討2011

    • Author(s)
      伊藤建二
    • Organizer
      第54回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Presentation] Impairment of macrophage function resulting from Fc receptor gamma chain (FcRγ) deficiency causes the development of lipoprotein glomerulopathy (LPG)2011

    • Author(s)
      Kenji Ito
    • Organizer
      World Congress of Nephrology 2011
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2011-04-10
  • [Presentation] Polymorphism of apolipoprotein E (apoE) variants in lipoprotein glomerulopathy (LPG)2011

    • Author(s)
      Takao Saito
    • Organizer
      World Congress of Nephrology 2011
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2011-04-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi