2009 Fiscal Year Annual Research Report
水チャネル輸送機序を標的にした腎性尿崩症の治療法開発
Project/Area Number |
21591053
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
野田 裕美 Tokyo Medical and Dental University, 医歯学総合研究科, 特任講師 (30372436)
|
Keywords | アクアポリン / 尿崩症 / 腎臓集合管 / 尿濃縮 / 細胞内輸送 / アクチン / ミオシン / トロポミオシン |
Research Abstract |
水チャネルAQP2は腎臓の集合管で水の再吸収に関わっており、その細胞内輸送は体内水分量の調節を担っている。AQP2の遺伝子異常は腎性尿崩症を来すが、心不全、肝硬変などさまざまな病態で引き起こされる水代謝疾患でもAQP2の輸送異常が認められる。しかし、どのような機序によりAQP2が動くのかについては全く不明であった。最近我々はトロポミオシン5bアイソフォーム(TM5b)がAQP2輸送の最終局面で直接輸送を阻害することを明らかにした。このため今回はTM5bを標的とすることにより特異的な腎性尿崩症の治療法の開発を試みている。本年度においては腎尿細管由来MDCK細胞においてTM5bの発現のみを最大限抑制し、他のトロポミオシンアイソフォームを抑制しない最適なRNAi配列の検討を行い、さらにそのsiRNAでノックダウンすることにより変異AQP2の輸送障害を正常レベルまで増加させることを認めた。引き続き、各種変異を導入したAQP2の輸送障害に対する効果を検討した上で生体内での検証を行う。
|