• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

HAI-1Bによる血圧・ナトリウム代謝制御の分子基盤の解明及び高血圧治療への応用

Research Project

Project/Area Number 21591057
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

實吉 拓  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (80398205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 公夫  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (40114772)
Keywords高血圧 / プロスタシン / HAI-1B
Research Abstract

HAI-1Bは肝細胞増殖因子活性化因子に対する阻害因子であり、セリンプロテアーゼインヒビターである。HAI-1Bはプロスタシンと共に臓器で発現し、プロスタシン活性の制御に関わっていることを強く示唆されている。また、プロスタシンによるENaCの活性化機構を介してNa代謝調節、高血圧の発症にHAI-1Bが関わっている可能性が非常に高いことも示されている。そこで、生体内においてHAI-1BがNa代謝調節、高血圧に関わっていることを証明し、さらにHAI-1Bリコンビナント蛋白を高血圧発症モデル動物に投与することにより高血圧の治療に応用することが本研究の目的である。
本研究では、平成21年度にHAI-1BのcDNAをマウス集合尿細管細胞へ発現させ、電気生理学的な手法により上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)によるナトリウム電流が低下することを証明した。平成22年度にはまず、HAI-1Bの腎遠位尿細管特異的ノックアウトマウスを作製したが、HAI-1Bの腎遠位尿細管特異的ノックアウトがうまく行えておらず、平成23年度に再作成する予定である。また、HAI-1B過剰発現マウスも作製し、血圧、尿中ナトリウム排泄、各臓器障害の有無などを観察する。さらにヒトHAI-1Bリコンビナント蛋白を作製し、これがプロスタシンの活性を抑制することを確認した上で高血圧モデルラットに投与し降圧効果を確認する。また、HAI-1BのELISAキットを使用し、高血圧患者の尿中HAI-1Bを測定し、ヒト高血圧におけるHAI-1Bの役割について明らかにしていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ラット虚血再灌流障害におけるセリンプロテアーゼの役割2010

    • Author(s)
      早田学、實吉拓、冨田公夫(他7名)
    • Organizer
      第53回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-06-17
  • [Presentation] アルドステロンによる腎障害に対するメシル酸カモスタットの効果2010

    • Author(s)
      柿添豊、實吉拓、冨田公夫(他6名)
    • Organizer
      第53回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-06-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi