• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ジストログリカンの機能修復による筋ジストロフィーに対する治療戦略

Research Project

Project/Area Number 21591099
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

松村 喜一郎  帝京大学, 医学部, 教授 (50260922)

Keywords筋ジストロフィー / 分子標的治療 / ジストログリカン / ラミニン / LARGE
Research Abstract

ジストログリカン(DG)は筋細胞膜に存在する蛋白質であり、基底膜中のラミニンと結合することにより細胞膜を安定化し、各種のシグナルト伝達に関与している。近年、福山型先天性筋ジストロフィーやラミニンα2鎖欠損先天性筋ジストロフィーではDGとラミニンとの結合が破綻することが筋細胞壊死の原因と考えられるようになっている。一方で糖転移酵素LARGEによりDGのラミニン結合能が著明に亢進することが明らかとなっている。本研究の目的はこのLARGEの持つDG機能亢進作用を用いた筋ジストロフィーに対する治療の可能性を探ることである。
本年度は研究代表者らが作出したLARGEを過剰発現するトランスジェニックマウス(LARGE Tgマウス)をラミニンα2鎖欠損先天性筋ジストロフィーのモデルマウスであるdy2Jマウスと交配し、同マウスにおける筋ジストロフィーの病像がどのように変化するかを検討した。
LARGE遺伝子が導入されたdy2Jマウス(dy2J/LARGEマウス)はDGの著明なラミニン結合能の亢進を示した。しかし予想に反してdy2J/LARGEマウスはdy2Jマウスよりも生育が悪く、骨格筋の変性壊死もより強く認められた。この原因を探るべくDNAマイクロアレイ解析を行ったところ筋繊維の分化や線維化にかかわるに係わる遺伝子の発現変動を認めた。
dy2Jマウスはラミニンα2鎖の点変異による基底膜の形成異常が原因と考えられており、LARGEによるDGのラミニン結合能の亢進により基底膜の構造強化が期待された。しかし逆にLARGE遺伝子の導入によりdy2Jマウスにおける筋線維の変性壊死は増悪する結果となった。この原因としてDNAマイクロアレイ解析の結果からDG-ラミニン結合の増強により何らかの細胞内シグナル伝達に変化が生じた可能性が推測され、今後検討されるべき課題と考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Histone deacetylase inhibitor trichostatin A enhances myogenesis by coordinating muscle regulatory factors and myogenic repressors2011

    • Author(s)
      Hagiwara H, Saito F, Masaki T, Ikeda M, Nakamura-Ohkuma A, Shimizu T, Matsumura K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 414 Pages: 826-831

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α-ジストログリカンの機能異常と筋ジストロフィー2011

    • Author(s)
      斉藤史明, 松村喜一郎
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 62 Pages: 88-90

  • [Journal Article] Secretion of N-terminal domain of α-dystroglycan in cerebrospinal fluid2011

    • Author(s)
      Saito F, Saito-Arai Y, Nakamura-Okuma A, Ikeda M, Hagiwara H, Masaki T, Shimizu T, Matsumura K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 411 Pages: 365-369

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.06.150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fukuyama-type congenital muscular dystrophy and defective glycosylation of α-dystroglycan2011

    • Author(s)
      Saito F, Matsumura K
    • Journal Title

      Skeleta Muscle

      Volume: 1

    • DOI

      10.1186/2044-5040-1-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dystroglycanの機能亢進を用いた癌細胞抑制に関する検討2011

    • Author(s)
      斉藤史明, 他
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Largeによるα-dystroglycanの機能修復と疾患治療への応用2011

    • Author(s)
      斉藤史明, 他
    • Organizer
      第52回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011-05-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi