• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

PPARγ血管内皮細胞KOマウスを用いたPPARγの糖尿病合併心血管病抑制機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21591142
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

足立 雅広  Kyushu University, 大学病院, 助教 (00419516)

KeywordsPPARγ / チアゾリジン誘導体 / 血管内皮細胞 / 動脈硬化 / 脂肪組織 / インスリン抵抗性
Research Abstract

PPARγのアゴニストであるチアゾリジン誘導体(TZDs)は、インスリン抵抗性改善作用を持ち、糖尿病治療薬として臨床応用されている。加えて、TZDsは血糖の改善効果だけではなく、2型糖尿病患者における血圧降下作用や、動脈硬化の発症・進展の抑制作用をもち、TZDs投与にて心血管イベント発症や再発のリスクが低下したという臨床試験の報告がなされている。血管内皮におけるPPARγの機能を解析する目的にて、血管内皮特異的にPPARγの発現を欠失させたPPARγE-KOマウスは、普通食投与下においては、コントロールマウスと変化を認めなかったが、高脂肪食投与下においては血圧の上昇を認めた。高脂肪食投与後のPPARγE-KOマウスにおいて、iGTT試験にて、耐糖能の改善を認め、insulin tolerance testにて、インスリン抵抗性の改善を認めた。組織学的に、PPARγE-KOマウスの脂肪細胞の大きさは縮小しており、脂肪細胞での血管内皮のPPARγの活性化の消失が、高脂肪食投与の脂肪脂肪の分化増殖を促進すると考えられた。また、高脂肪食投与下においては、PPARγE-KOマウスにおける、血中中性脂肪、遊離脂肪酸の濃度が増加しており、血管病変への原因となると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association of single nucleotide polymorphisms in secreted frizzled-related protein 1 gene with bone mineral density in Japanese women2009

    • Author(s)
      Adachi M, et al
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International 9

      Pages: 304-309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Waist circumference and cardiovascular risk factors in Japanese men and women2009

    • Author(s)
      Adachi M, et al
    • Journal Title

      Journal of atherosclerosis and thrombosis 16

      Pages: 431-441

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸上皮に発現するPPARγのDSS腸炎における炎症抑制効果について2009

    • Author(s)
      足立雅広
    • Organizer
      第82回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      群馬県民会館
    • Year and Date
      2009-04-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi