• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多発性筋炎/皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎の病態解析と新規治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21591269
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

亀田 秀人  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00265795)

Keywords間質性肺炎 / 皮膚筋炎 / イマチニブ / 線維芽細胞
Research Abstract

1)細胞培養系における検討
ヒトII型肺胞上皮細胞株であるA591とヒト肺線維芽細胞を24-wellプレートを用いたI型コラーゲンゲル中でともに1×10^5 cells/mlで14日間の混合培養を行った。コラゲナーゼ処理によりゲルを可溶化し、細胞を回収した。細胞をバッファーで洗浄後、II型肺胞上皮細胞と線維芽細胞(抗CD90抗体反応性)の各々の細胞の増殖やアポトーシスを解析した。PDGF10ng/ml刺激は線維芽細胞の増殖を選択的に促進し、これはイマチニブにより抑制された。今年度はIL-17の影響を検討したが、本実験系における線維芽細胞の増殖に及ぼす影響は明らかでなかった。さらに、肺胞上皮細胞の傷害・剥離と、線維芽細胞増殖の関連を明らかにするために、一部のA591細胞を機械的に剥離する傷害モデルを作製して、そこにPDGFなどのサイトカイン刺激の有無を加えることにより、線維芽細胞の増殖に及ぼす影響を検討中である。これらの検討によって、間質性肺炎の病態において、肺胞上皮細胞傷害と線維芽細胞増殖の連動や、そこに及ぼすサイトカイン・増殖因子の影響を明らかにすることで、かかる病態への分子標的療法の確立に向けた進展が期待出来る。
2)動物モデルにおける検討
12-15週齢の雄性ICRマウスを用いて、麻酔下でdayOにブレオマイシン2mg/kgまたは10mg/kgを気管内投与して、Day7に肺の出血および炎症や線維化を検討した。昨年度、肺の病理組織学的な検討を行い、ブレオマイシン2mg/kgの投与では線維化病変が主体に形成され、一方、10mg/kgの投与ではびまん性肺出血が主体であることが明らかとなったため、ステロイドやイマチニブを含めた治療検討に進んだ。さらに、動物モデルとして、最近急速進行性間質性肺炎のモデルとして報告されたIL-2+IL-18誘導性間質性肺炎を用いた検討も同時に行うこととして、実験系を確立している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in vitroの検討が順調に進行し、動物モデルに関しても新規モデルを含めた準備が進行している。

Strategy for Future Research Activity

ヒト臨床における間質性肺疾患の多様性に対応するために、動物モデルとして、ブレオマイシン誘発肺障害モデルを2つのブレオマイシン用量で作成したが、さらに本研究課題である急速進行性のモデルを充実させるために、IL-2+IL-18誘導性間質性肺炎を用いた検討も行うこととした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多発性筋炎・皮膚筋炎と肺疾患2011

    • Author(s)
      亀田秀人
    • Journal Title

      呼吸器内科

      Volume: 20 Pages: 367-372

  • [Journal Article] Clinical and radiological features of acute-onset interstitial lung diseases in patients with rheumatoid arthritis receiving treatment with biological agents : Importance of Pneumocystis pneumonia in Japan revealed by a multicenter study2011

    • Author(s)
      Kameda H, et al
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 50 Pages: 305-313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulatory mechanisms for the production of BAFF and IL-6 are impaired in monocytes of patients of primary Sjogren's syndrome2011

    • Author(s)
      Yoshimoto K, et al
    • Journal Title

      Arthritis Res Ther

      Volume: 13 Pages: R170

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膠原病の診断と治療への最新アプローチ2011

    • Author(s)
      亀田秀人
    • Organizer
      第19回埼玉膠原病肺研究会
    • Place of Presentation
      坂戸グランドホテルWIN(埼玉県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Book] 膠原病の肺合併症診療マニュアル2012

    • Author(s)
      亀田秀人, 他; 宮坂信之編
    • Total Pages
      74-79(208)
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi