• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

関節リウマチの病態を促進する単球と抑制する単球の解析

Research Project

Project/Area Number 21591270
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

瀬田 範行  Keio University, 医学部, 助教 (40338372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑名 正隆  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (50245479)
Keywords末梢血単球 / 関節リウマチ / 多分化能 / リウマチ学 / 免疫学
Research Abstract

申請者は「末梢血CD14^+単球中には関節破壊を促進する悪玉単球と関節の修復に関わる善玉単球が存在する」という仮説を着想した。この仮説を立証するために末梢血中に存在する悪玉単球と善玉単球の数的および質的違いを解析して、RA病態における末梢血単球の役割を明確にすることを本研究の目的として本研究を始動した。本研究計画時には、in vitroで血管内皮細胞や破骨細胞への分化能とI型コラーゲン陽性の線維芽細胞様の形態を有するMOMCへ高率に分化するCXCR4高高発現CD14^+単球は、RAの病態を促進する悪玉単球である可能性を考えている。そこで、平成21年度の課題を遂行する中で以下のような知見が得られた。
<RA患者と健常人の末梢血悪玉単球数の比較検討>
76例の未治療RA患者と26例の健常人から得た末梢血を用いて、末梢血単球におけるCXCR4の発現強度を比較したところ、健常人と比べて有意にRA末梢血単球のほうがCXCR4の発現強度が低いことが判明した(p=0.0005)。また、RAの疾患活動性が高い群のほうが、低い群よりも末梢血単球のCXCR4の発現が低いことも分かった(p=0.017)。この結果は、CXCR4高発現CD14^+単球(悪玉単球)はRA疾患活動性の上昇にともない滑膜へ流入したために末梢血中のCXCR4高発現CD14^+単球数(悪玉単球)が減少した可能性が想定された。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi