• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

プロスタグランジンレセプターを介したアスピリン誘発性喘息の研究

Research Project

Project/Area Number 21591280
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小屋 俊之  Niigata University, 大学院・医歯学総合研究科, 非常勤講獅 (90444158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 隆志  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (90361906)
Keywords気管支喘息 / プロスタグランジンE2 / プロスタグランジンI2 / トロンボキサン合成酵素阻害 / 気道過敏性 / 好酸球性気道炎症
Research Abstract

(1) 気管支喘息モデルにおけるプロスタグランジンレセプターの役割の解析
当初はプロスタグランジンE2レセプターであるEP1~EP4に関して、そのアゴニスト(小野薬品より供与)を使用し、気管支喘息モデルにおける役割を解析する予定であったが、プロスタグランジンI2(PGI2)の気管支喘息への影響が近年注目されていることより、PGI2のレセプターであるIPレセプターのアゴニスト、ベラプロストを使用して、気管支喘息モデルに投与したところ、EPアゴニストよりも強力に気管支喘息の炎症を抑制することが判明した。これにはいくつかの作用が考えられ、我々の検討では、主に抗原提示細胞である樹状細胞の機能を抑制することによってアレルギー性気道炎症を抑えているものと考えている。さらにトロンボキサン合成酵素阻害を持つIPアゴニスト(ONO-1301:小野薬品より供与)を使って実験をすすめている。
(2) アスピリン誘発性喘息の作成
気管支喘息モデルを作成したのち、抗原チャレンジによる気道炎症、気道過敏性(メサコリンに対する)が緩解したのちにスルピリンを投与することにより、アスピリンに対する過敏性を獲得するかどうか検討しているが、現在までの検討では、否定的である。当初の予定通り、各種プロスタグランジンレセプターに対するアンタゴニスト(例:EP2アンタゴニスト,AH6809,IPアンタゴニスト,CAY10449など)を使用し、スルピリン投与後の気道過敏性や炎症などの反応が増強するか、検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A prostacyclin agonist with thromboxane inhibitory activity for airway allergic inflammation in mice.2010

    • Author(s)
      林正周、小屋俊之、長谷川隆志, ら
    • Journal Title

      Clinical Experimental Allergy 40

      Pages: 317-26

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi