• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ムコリピドーシスの病態解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21591322
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

酒井 規夫  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (30314313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷池 雅子  大阪大学, 連合発達学研究科, 教授 (30263289)
KeywordsI-cell病 / G1cNAc-phosphotranspharase / ライソゾーム病 / 病態解析 / ムコリピドーシス / ライソゾームのpH
Research Abstract

交付申請書においてはH22-H23に渡って、変異蛋白の解析、疾患細胞に対する酵素補充実験、シャペロン物質の検索などを計画したが、目的を達する下記のような実績を出すことができた。
1)I-cell病の疾患細胞を用いて、オートファジー亢進、ミトコンドリア形態異常などは前年度までに報告したが、今年度はさらに蓄積している種々の基質の定量、ライソゾーム量の増加、ライソゾームのpH変動、エンドサイトーシスの異常、マンノース6リン酸レセプターの運搬などについて詳細に解析した。これにより、今までわかっていなかったI-cell病における細胞内病態の詳細が判明し、JBCに報告した。主な結果はライソゾームの基質のPhospholipid, Cholesterolについてその蓄積量を正常細胞と比較し、2倍程度に増加していることを確認し、ライソゾーム量をLysoTrackerの染色性を用いて定量し、正常細胞に比し約3倍に増加していることを見出した。またライソゾームのpHが正常では4.8程度であるのがI-cell病では5.3にアルカリ化していることを見いだし、BODIPY-Cerを用いたエンドサイトーシスの解析では正常ではゴルジに一定時間で達するのが、疾患細胞ではエンドソーム、ライソゾームに長時間滞在することが判明し、マンノース6リン酸レセプター抗体を用いた実験で、マンノース6リン酸レセプターが細胞膜から取り込まれた後、I-cell病ではゴルジ領域に集積していることが確認された。
2)酵素補充実験として、この疾患では複数の酵素が欠損しているため、このライソゾーム酵素の複合液を、正常培養細胞に塩化アンモニウムを処理すると、多くのライソゾーム酵素が培養液中に排出されることを用いて作成を試みた。この培養液を数倍に濃縮した後、疾患細胞に添加し、上記で調べた病態がどのように変化するかを調べた。その結果、上記のすべての評価項目において、細胞の病態が正常化することを確認し、報告した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Genistein reduces heparan sulfate accumulation in human mucolipidosis II skin fibroblasts2012

    • Author(s)
      Otomo T, et al
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: 105 Pages: 266-269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysosomal storage causes cellular dysfunction In mucolipidosis II skin fibroblasts2011

    • Author(s)
      Otomo T, et al
    • Journal Title

      J Biol Cbem

      Volume: 102 Pages: 399-406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pathology of the first autopsy case diagnosed as mucolipidosis type III α/ss suggesting autophagic dysfunction2011

    • Author(s)
      Kobayashi H, et al
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: 102 Pages: 170-175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ムコリピドーシスII型・III型に対する新しい治療法の開発(1)2011

    • Author(s)
      大友孝信, ら
    • Organizer
      第53回日本先天代謝異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] ムコリピドーシスII型・III型に対する新しい治療法の開発(2)2011

    • Author(s)
      大友孝信, ら
    • Organizer
      第53回日本先天代謝異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リソソーム病治療用医薬組成物2011

    • Inventor(s)
      大薗恵一、酒井規夫、大友孝信
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Number
      特願2011-101560
    • Filing Date
      2011-04-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi