2011 Fiscal Year Annual Research Report
包括的な生物学的指標を用いた発達障害児の病態解明・治療法に関する研究
Project/Area Number |
21591338
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
松石 豊次郎 久留米大学, 医学部, 教授 (60157237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 尚昌 久留米大学, 高次脳疾患研究所, 助教 (00454918)
山下 裕史朗 久留米大学, 医学部, 准教授 (90211630)
森田 喜一郎 久留米大学, 高次脳疾患研究所, 教授 (20140642)
石橋 正敏 久留米大学, 医学部, 教授 (20168256)
|
Keywords | 小児科学 / 発達障害 / 脳機能イメージング / 神経伝達物質 / 唾液コーチゾール / 睡眠 |
Research Abstract |
軽度発達障害は有病率も高く,不登校、摂食障害等の精神上の問題もおこしやすく病因・病態も不明な点が多い。注意欠陥多動性障害(ADHD)、高機能自閉症、アスペルガー障害(AS)は、医学一教育-福祉を含む包括支援上大事である。非侵襲的機能画像によるアイマークレコーダー、近赤外線トポグラフィーを用いた脳血流・代謝、情報処理等の解析をおこなう。また唾液を用いたコーチゾール、MHPG,IgA測定をおこないストレス、免疫、神経伝達物質の評価も検討した。AS児29名、若年発症の統合失調症(JOS)24名を対照群と比較した。課遂行時の視線総距離(TESL)、停留点総数(RSS)、平均停留の解析を行いASでRSSが有意に少なく、JOSではTESL、RSSとも少なくASとは異なったパターンであり国際誌に投稿中である。次に、唾液を用いてストレス反応を評価するため、コーチゾールの分泌動態を行った。早朝覚醒反応、1日の分泌パターンを解析し、摂食障害児21名の治療前後で解析し、コントロール22名と比較検討した。摂食障害児では早朝覚醒反応が見られず、治療により症状の改善に伴い正常パターンに回復する事が判明し、治療効果の科学的な総合評価となりうる事を発見した(Int J Psychophysiol,2011)。また、市内の1小学校の子どもの健常児391人、発達障害教室45人で、我々が日本での基準値を作成したSDQをスクリーニングとして用い、CSHQ-Jの各種睡眠指標、学業成績、各種パラメーターとの関連を検討し発達障害児はCSHQ尺度で睡眠障害が多く、SDQのスコアが悪く、健常児では就寝時刻が早い学童の成績が良い事が判明し、投稿準備中である。
|
Research Products
(32 results)
-
-
[Journal Article] Determinants of outcomes following acute child encephalopathy and encephalitis : pivotal effect of early and delayed cooling2011
Author(s)
Kawano G, Iwata O, Iwata S, Kawano K, Obu K, Kuki I, Rinka H, Shiomi M, Yamanouchi H, Kakuma T, Takashima S, Matsuishi T
-
Journal Title
Arch Dis Child
Volume: 96
Pages: 936-41
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-