• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

胎内プログラミングによる腎発育異常におけるmTOR経路の役割

Research Project

Project/Area Number 21591420
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

飛彈 麻里子  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (20276306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粟津 緑  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (20129315)
Keywordsautophagy / エピジェネテイクス / 腎発生 / oligonephronia / 子宮内発育遅滞 / ステロイド / 低栄養 / 成人病胎児期発症説(Barker仮説)
Research Abstract

本研究の目的は胎内プログラミングによる腎発資異常におけるmTOR(The manmmalian target of rapamycin)経路の役割を解明することである。近年、生活習慣病発症の危険因子として子宮内発育遅延(IUGR)、母体への薬物投与が挙げられ、高血圧発症機序として母体の低栄養、ステロイド(グルココルチコイド)投与によるネフロン数減少が報告されているが、詳細な機序は未解明である。mTORはセリン・スレオニンキナーゼでその経路は低栄養やステロイド投与で活性が抑制され、細胞のautophagyを呈す。Autophagyは2型programmed cell deathを伴い、発生過程において重要な役割を果たす。プログラミングによる腎発育異常に関与する可能性が高いと考えられ、ネフロン数減少にmTOR経路の関与が示唆される。平成21-22年度はin vivoで母体低栄養、ステロイド投与により後腎が受ける影響を検討した。母胎に栄養制限またはステロイド投与を行った胎児の新生児早期後腎は大きさ、糸球体の数共に有意に減少し、これら後腎の遺伝子および蛋白の発現を網羅的解析で、発生、シグナル伝達、mTOR経路、細胞増殖、アポトーシス、トランスポーター、イオンチャネルを含む多くの遺伝子・蛋白の発現が変化することを確認した。後腎の免疫組織染色、ウエスタンブロットではmTOR経路、MAPキナーゼ経路が低栄養で初期に抑制、その後活性化され早期の低栄養に対する代償反応を示唆する結果であった。ステロイド投与のmTOR経路への影響は後腎免疫組織染色でmTOR活性の抑制を確認したが、ウエスタンブロットでは有意な結果が得られなかった。平成23年度は、前述の網羅的検索で変化が見られた遺伝子のうち個体発生における重要性が報告されているTBX2を含む複数の遺伝子につきrt-PCRを行ったが、有意な結果は得られなかった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Ambulatory blood pressure in prehypertensive children and a dolescents2012

    • Author(s)
      Fujita H, Matsuoka S, Awazu M
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol

      Volume: (Epub)

    • DOI

      PMID:22476249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【腎臓症候群(第2版)上-その他の腎臓疾患を含めて-】尿細管輸送異常症Nephrogenic syndrome of inappropriate antidiuresis (NSIAD)2012

    • Author(s)
      粟津緑
    • Journal Title

      日本臨床

      Pages: 800-804

  • [Journal Article] 臨床検査の意義と限界尿中β2-ミクログロブリン(β2-m)α1-ミクログロブリン(α1-m)N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(NAG)2012

    • Author(s)
      松村和哉, 粟津緑
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 44 Pages: 329-332

  • [Journal Article] 【疑問解決小児の診かた】検査静脈血での血液ガス検査は動脈血検査の代わりになりますか2012

    • Author(s)
      粟津緑
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 43 Pages: 293-295

  • [Journal Article] 発達腎臓学の見地から考える小児腎不全治療2011

    • Author(s)
      粟津緑
    • Journal Title

      日本小児腎不全学会雑誌

      Volume: 31 Pages: 41-43

  • [Journal Article] 【クローズアップ腎・泌尿器】概念・研究の進歩DOHaDと腎障害2011

    • Author(s)
      粟津緑
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 44 Pages: 166-169

  • [Journal Article] Caspase 3の尿管芽細胞遊走、cord formation促進作用母体低栄養による尿管芽分岐抑制機序の可能性2011

    • Author(s)
      粟津緑, 長田道夫, 飛彈麻里子
    • Journal Title

      発達腎研究会誌

      Volume: 19 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 【輸液Q&A】混合性酸塩基平衡異常のみつけ方を教えてください2011

    • Author(s)
      粟津緑
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 43 Pages: 763-765

  • [Journal Article] 【これだけは知っておきたい小児ケアQ&A第2版】小児の症状、観察と看護浮腫について、教えてください2011

    • Author(s)
      粟津緑
    • Journal Title

      ナーシングケアQ&A

      Volume: 39 Pages: 68-69

  • [Presentation] Caspase 3は尿管芽細胞の細胞運動を促進する2011

    • Author(s)
      粟津緑, 長田道夫, 飛彈麻里子
    • Organizer
      第54回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20110615-20110617
  • [Presentation] Maternal Nutrient Restriction Alters Renal Development2011

    • Author(s)
      Awazu M
    • Organizer
      The 11^<th> Asian Congress of Pediatric Nephrology
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)(招待講演)
    • Year and Date
      20110602-20110604
  • [Presentation] Downregulation of mTOR signaling pathway by maternal nutrient restriction in rat metanephros2011

    • Author(s)
      Hida M, Nagata M, Awazu M
    • Organizer
      The 11^<th> Asian Congress of Pediatric Nephrology
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20110602-20110604

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi