• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

紫外線による酸化ストレス傷害に応答するシグナル伝達抗酸化システムの役割

Research Project

Project/Area Number 21591446
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

小澤 明  東海大学, 医学部, 教授 (20096209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹腰 進  東海大学, 医学部, 准教授 (70216878)
生駒 憲広  東海大学, 医学部, 講師 (40407979)
Keywords酸化ストレス / 乾癬 / 増殖・分化異常 / MAPキナーゼ / 幹細胞マーカー
Research Abstract

本研究の目的は酸化ストレス障害に応答するシグナル伝達および共役して機能する抗酸化システムをヒト皮膚組織において証明し、その分子機構を明らかとすることであり、これまでに、申請者および研究分担者は、紫外線露光部・非露光部のヒト皮膚組織を用いた免疫組織化学的研究、および分子病理学的手法を用いて、露光部の脂質酸化物増加や抗酸化酵素の発現減少を確認している。さらに細胞の増殖・炎症に関わるMAPkinaseが発現亢進していることも確認している。さらに、これらの結果を皮膚疾患(乾癬)の病態解明に応用するために、30症例の乾癬皮膚を用いて免疫組織学的に解析を行った。昨年度までの研究で乾癬の病変部では表皮を中心に酸化ストレスが亢進している事を見出している。これら細胞群では、分化マーカーであるNotch1の発現減少が確認され細胞の分化が抑制されていると考えられた。重要な事に、それら細胞では、MAPKinaseの活性化やcyclinE陽性であり、細胞増殖シグナルが活性化している事が明らかとなった。本年度の研究ではcyclinE/NF-kB共陽性の細胞数は、乾癬の病変面積に相関していることが明らかとなった。さらに分化マーカーであるKeratin10/14が異常発現していたことから、病変部の細胞が基底細胞・有棘細胞の両者への多能性を持った幹細胞様細胞である可能性が見出された。そこで幹細胞マーカーであるsox2について免疫組織染色を行ったところ、正常皮膚では表皮基底層と細胞核に染色されたが、乾癬病変部では表皮全体の細胞質に発現が認められ、病変部では幹細胞マーカーが異常発現することが確認された。これらの結果をもとに、今後培養細胞、モデル動物を使用した研究を進めることで、他の増殖疾患である悪性腫瘍の新規治療法確立にもつながると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Oxidative stress mediated NF-kB activation regulates epidermal cell proliferation and differentiation in psoriasis2011

    • Author(s)
      小島知子, 赤坂江美子, 生駒憲広, 竹腰進, 小澤明
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会第36回年次学術大会・総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20111209-20111211

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi