2010 Fiscal Year Annual Research Report
気分障害の病態・発症機序における情動ストレス神経回路の役割に関する研究
Project/Area Number |
21591478
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
井上 猛 北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (70250438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 伸 北海道大学, 病院, 講師 (60360905)
|
Keywords | 気分障害 / 恐怖条件付け / 扁桃体 / ストレス / SSRI |
Research Abstract |
1.恐怖条件付けストレスモデルを用いて、SSRIの不安に対する効果の作用機序、増強療法の可能性について検討した。恐怖条件付ではセロトニンのみならず、グルタミン酸も強く関与することから、グルタミン酸に作用する薬物のSSRIの効果に対する効果をまず検討した。脳内の細胞外グルタミン酸濃度を下げる作用を有するlamotrigine併用およびNMDAアンタゴニストであるMK-801併用はSSRIの効果に有意な影響を与えなかった。 2.恐怖条件付けストレスで新規抗うつ薬であるmirtazapineが抗不安作用を有し、その効果はα1拮抗剤、セロトニン1A拮抗薬で阻害されることを報告した。臨床ではmirtazapineとリチウムを併用することが多いため、mirtazapineの抗不安作用に対するリチウム前投与の影響を検討した。その結果、リチウムはSSRIに対する効果と同様にmirtazapineの抗不安作用を増強することが明らかになった。 3.ラットの脳内透析実験を用いて、選択的MAO-A阻害剤であるRo 41-1049と選択的MAO-B阻害剤であるlazabemideの細胞外セロトニン及びノルアドレナリン濃度に対する併用効果を内側前頭前野で検討した。Ro 41-1049はセロトニンとノルアドレナリン濃度を増加させたが、lazabemideは両アミンの濃度に影響を与えなかった。両者の併用はRo 41-1049によるノルアドレナリン濃度増加作用をさらに増強したが、セロトニン濃度増加作用には影響を与えなかった。
|
Research Products
(13 results)