• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

海馬におけるストレス応答機構に関する分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 21591481
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

車地 暁生  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (00251504)

Keywords不安 / 海馬 / 遺伝子発現 / ストレス / RT-PCR / コルチコステロン / 精神病症状惹起薬 / マウス
Research Abstract

新環境ストレスをマウスに負荷すると、コルチコステロンの影響とは無関係に、海馬において、その発現量が増加する遺伝子が、これまでの先行研究でわかっていたもの以外に、新たに6種類あることを明らかにした。すなわち、JunB,Sik1,Dusp1,Arc,Egr2とZiclである。これらの遺伝子の海馬における発現量は、新環境ストレスを30分、あるいは60分負荷すると、統計学的有意に増加することを、real-timePCR法によって確かめた。
また、実験動物や人に投与すると、不安、あるいは精神病様症状を引き起こすことが知られている薬物をマウスに投与して、その1時間後に海馬の遺伝子発現量の変化を11種類の遺伝子について調べた。Yohimbine(5mg/kg)は、Fos,Btg2,Cyr61,gem,Sik1,Dusp1,JunBの遺伝子発現量を、mCPP(2mg/kg)はFos,Cyr61の発現量を増加させた。Phencyclidine(7.5mg/kg)は、Fos,Btg2,Cyr61,Nr4a1,Gem,Sik1,Duspl,Arcの発現量を、methamphetamine(2mg/kg)は、Cyr61,gem,Sik1,Dusplの発現量を、それぞれ、増加させたが、DOI(2mg/kg)は、今回調べたいずれの遺伝子の発現量も変化させなかった。
従って、不安およびストレスによって、海馬でその発現量が増加する遺伝子群は、精神病症状を惹起する薬物投与によって発現量が増加する遺伝子群と共通なものが含まれていることがわかった。今後は、こういった遺伝子の薬物反応性の生後発達の影響、解剖学的な詳細な情報、及び各遺伝子の相互関係などの解析によって、不安や精神病症状の分子生物学的機構の解明につながると考えられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of novelty stress on hippocampus gene expression, corticosterone and motor activity in mice2011

    • Author(s)
      Akeo Kurumaji, Masakazu Umino, Toru Nishikawa
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 71 Pages: 161

    • DOI

      10.1016/j.neures.2011.06.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aripiprazoleのせん妄に対する有用性2011

    • Author(s)
      吉池卓也, 他13名(12番目)
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 53 Pages: 543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of asymmetrical temporal blood flow in refractory oral somatic delusion after successful electroconvulsive therapy

    • Author(s)
      Uezato A, Yamamoto N, Kurumaji A, Toriihara A, Umezaki Y, Toyofuku A, Nishikawa T
    • Journal Title

      J ECT

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 練炭自殺後に大脳白質病変を伴わずに間歌型一酸化炭素中毒様症状が出現した一例2011

    • Author(s)
      治徳大介, 他15名(13番目)
    • Organizer
      第24回日本総合病院精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 双極性障害2型入院患者の診断および縦断的経過に関する臨床研究2011

    • Author(s)
      車地曉生,成島健二,行実知昭,大島一成,柏淳,熱田英範,西多昌規,正木秀和,京野穂集,上里彰仁,武田充弘,西川徹
    • Organizer
      第31回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 高齢うつ病患者に対する電気けいれん療法後の維持療法を目的としたリチウムの併用投与に関する臨床研究2011

    • Author(s)
      車地暁生, 他9名
    • Organizer
      第21回日本臨床精神神経薬理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] 高齢者の気分障害入院患者に関する臨床的研究2011

    • Author(s)
      車地曉生,大島一成,行実知昭,古田光,正木秀和,熱田英範,平沢俊行,新垣浩,寺田倫,川上礼子,柏淳,吉池卓也,西多昌規,藤田宗久,上里彰仁,成島健二,筒井啓太,西川徹
    • Organizer
      第107回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Book] 不眠.『緊急度重症度からみた症状別看護過程+病態関連図』、井上智子、佐藤千史監修2011

    • Author(s)
      車地暁生
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks]

    • URL

      http://mm.tmd.ac.jp/med/psyc/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi