• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

認知機能低下をもたらす神経変性および非変性鑑別のための病態分子マーカー検索

Research Project

Project/Area Number 21591489
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

相馬 仁  札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (70226702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20178239)
齋藤 利和  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50128518)
Keywordsアルツハイマー病 / プロテオミクス解析 / アネキシンA5 / MFG-E8 / 血漿分子マーカー / トランスジェニックマウス / ROC曲線
Research Abstract

認知症の中で最も大きな割合を占めるアルツハイマー病(AD)の診断精度の改善に寄与するための研究の一つとして、血漿分子マーカーの検索を行ってきた。ADでは、異常な謝産物Aβ_<42>が神経細胞障害をもたらす主な因子であると考えられる(アミロイド仮説)。脳脊髄液中のAβや微小管のタウ蛋白質の検出が有用と考えられてきたが、この侵襲性の高い方法は一般的ではないため、血漿マーカーによる低襲性の方法は極めて有用である。マウス胎児終脳より調製し初代神経培養細胞をモデルとして用い、Aβ_<42>ペプチドによる細胞障害刺激で細胞外に分泌された物質に注目してきた。本研究では、様々なリン脂質を表層に固相化できる磁性ナノ粒子(ナノリポソーム、特願2008-234579)を用いて、アポトーシスにより細胞膜表面に出現する酸性リン脂質であるホスファチジルセリン(PS)をコートしたナノリポソームに結合する画分に含まれる蛋白質を、質量分析器(MSおよびMS/MS)を用いて同定した。その結果、昨年まで報告したannexin A5以外にアポトーシス関連因子が同定された(MFG-E8)。AD動物モデルとして広く使われるトランスジェニックマウス(Tg2576)脳でMFG-E8の発現上昇を確認し、更に、ヒト血漿においてもADで上昇する傾向にあることを明らかにした。複数の候補マーカーを同時に解析することで、客観性が高い方法の提案が可能となった。今後、候補マーカーの検索を続けると同時に、これまでの候補マーカーの生理病態学的意義の検討を加え、分子マーカーとしての重要性を明らかにしていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Apolipoprotein E4 frequencies in a Japanese population with Alzheimer's disease and dementia with Lewy bodies2011

    • Author(s)
      Kobayashi S
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of annexin A5 as a biomarker for Alzheimer's disease using neuronal cell culture and mouse model.2010

    • Author(s)
      Yamaguchi M
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res.

      Volume: 88 Pages: 2682-2683

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レビー小体型認知症とアルツハイマー病におけるアポリポタンパクE4の頻度2010

    • Author(s)
      小林清樹
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 21 Pages: 253-260

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Advanced Initiatives in Interprofessional Education in Japan : JIPWEN Overview and Case Studies.2011

    • Author(s)
      Sohma H
    • Organizer
      2^<nd> Global Forum on Human Hesources for Health. Prince Mahidol Award Conference 2011
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2011-01-25
  • [Presentation] Annexin A5 is a potential biomarker for Alzheimer's disease.2010

    • Author(s)
      Sohma H
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Book] Encouraging appreciation of community health care by consistent medical undergraduate education. Advanced Initiatives in Interp-reofessional Education in Japan2010

    • Author(s)
      Sohma H
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/cme/d_meded/kyouiku/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] アルツハイマー型認知症の検査方法2010

    • Inventor(s)
      小海康夫、相馬仁
    • Industrial Property Rights Holder
      札幌医科大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-115606
    • Filing Date
      2010-05-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アミロイドβ神経障害バイオマーカー2010

    • Inventor(s)
      小海康夫, 相馬仁, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      札幌医科大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-280331
    • Filing Date
      2010-12-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi