2010 Fiscal Year Annual Research Report
脳発達臨界期におけるメタ可塑性を基盤とした恐怖記憶制御機構の解明
Project/Area Number |
21591530
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
松本 眞知子 北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (70229574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富樫 廣子 北海道医療大学, 薬学部, 教授 (20113590)
木村 真一 北海道医療大学, 薬学部, 講師 (90281287)
|
Keywords | 脳機能発達 / 幼児期ストレス / 神経可塑性 / 臨界期 / ERK活性 / 恐怖記憶 / セロトニン |
Research Abstract |
本研究は、脳発達臨界期における幼児期ストレスにより、脳内神経回路網の形成不全あるいは機能的異常が生じ、成長後の消去記憶に関わる神経可塑性が変化するとの仮説をもとに、可塑性の変化いわゆるメタ可塑性という新たな視点から恐怖記憶制御機構の解明を試みた。 この目的のため、不安・恐怖の行動評価法である文脈的恐怖条件付け試験を用い、ラット幼若期[生後2週齢ならびに3週齢時]に嫌悪ストレスを負荷すると、成長後(11-14週齢時)、ストレス負荷時期に応じて恐怖記憶制御機構が障害されることが明らかになった。すなわち幼若期ストレスには臨界期が存在していると考えられる。以上の行動解析結果から、脳発達時期におけるストレスは、情動神経回路網である皮質辺縁系機能に影響を与えていると推測された。この可能性を追究するため、皮質-辺縁系におけるシナプス伝達効率を指標とした電気生理学的研究ならびにextracellular signal-related kinase(ERK)のリン酸化(pERK)評価による分子生物学的研究を行った。その結果、2週齢時ストレス負荷により生じた不安水準の低下には、海馬CA1領域のシナプス応答変化ならびに海馬CA1と扁桃体のERK活性の低下が関わっていると考えられた。また生後3週齢時のストレス負荷により生じた恐怖記憶の消去(消去試行ならびに消去記憶の想起過程)障害は、海馬CA1ならびに海馬-皮質前頭前野(mPFC)神経回路のシナプス可塑性の変化すなわちメタシナプス可塑性が生じている可能性が示唆された。この仮説は、消去試行によりみられた海馬CA1のERK活性の増強、ならびに消去記憶の想起過程で生じたmPFCのERK活性の増強反応が、3週齢時ストレス負荷ラットではみられなかった事実によっても支持された。以上の結果から幼若期ストレス負荷によって生じた成長後の恐怖記憶制御機構の障害には、脳部位特異的な情動調節の機能変化あるいは情動神経回路網の形成不全により生じている可能性が強く示唆された。
|
Research Products
(9 results)