• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍内低酸素イメージングによる「がん」のプロファイリング

Research Project

Project/Area Number 21591539
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

竹井 俊樹  Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 助教 (60374493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉木 長良  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30171888)
久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)
Keywords腫瘍内低酸素 / PET・PET-CT / FMISO(フルオロミソニダゾール) / がん / 予後 / FDG(フルオロデオキシグルコース)
Research Abstract

研究期間開始後、治療を予定されている4名の担がん患者に対して文書で同意の上、F-18FMISO(F-18で標識されたフルオロミソニダゾール)を用いた全身PET(ポジトロン断層撮影)検査を施行した。使用機器は当初よりも最新の機器が当施設附属の病院に導入されたためPET-CT機器にて行った。
当施設における薬剤の合成法については研究分担者久下らにより確立きれた。
過去の文献や当施設の経験により、プロトコールは、F-18FMISO約250MBqを静脈内投与後4時間をおいてPET-CT装置(Siemens社Biograph)で撮像することに決定した。研究対象に特記すべさ有害事象は起こっていない。
被験者の情報をまとめる(個人情報は特定されない様処置済み)データベースを作成したうえで、各症例の画像評価を行った。これまでの文献で言われている生理的集積の確認や、特に既知病変に対するFMISOの集積(腫瘍内低酸素領域)の有無や程度を評価した。また他モダリティ、特にF-18FDG(F-18で標識されたフルオロデオキシグルコース)との比較を詳細に行っているところである。
今後は計画に沿い、例数の増加と更なる解析(特に各種治療を行った事により、患者の予後がどうなったかを追跡調査するとともに)、低酸素領域ががんの臨床にどのように影響・寄与するか、これまで報告されているがんの糖代謝能亢進の予後への関与と比較していきながら腫瘍内低酸素イメージングによる「がん」のプロファイルに関する研究を継続していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 胆道癌の診断と治療;最近の進歩~ 胆道癌の画像診断PET・シンチグラフィ2009

    • Author(s)
      竹井俊樹
    • Journal Title

      消化器外科 32

      Pages: 1697-1706

  • [Presentation] シンポジウム「次代を担う若手核医学医師への期待」腫瘍核医学の進歩と展望 ~分子の世界から地域医療まで2009

    • Author(s)
      竹井俊樹
    • Organizer
      第49日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      旭川市旭川市民文化会館
    • Year and Date
      2009-10-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi