• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

個別的アミノ酸輸送担体標的治療併用によるRI治療効果向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21591544
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

樋口 徹也  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60323367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 啓吾  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10115800)
Keywordsアミノ酸輸送担体(LAT1) / 神経内分泌腫瘍 / F-18標識αメチルタイロシン / ポジトロンCT / RI内用療法
Research Abstract

昨年度までに、癌細胞に選択的に過剰発現されている細胞表面アミノ酸輸送担体であるLAT1(L-type amino acid transporter 1)と、アミノ酸代謝の評価を行うPET検査に使われるL-3-[fluorine-18]fluoro-alpha-methyl tyrosin(以下18F-AMTと略)の集積との相関が肺癌や頭頚部腫瘍で確認されており、18F-FAMTの癌への集積性の違いによりLAT1をターゲットにした癌治療の有効な症例を選択可能と考え研究が進められてきている。今年度は、頭頚部腫瘍を対象に、LAT1の発現、増殖能の指標であるKi-67標識指数(Ki-67 LI)と18F-AMTの腫瘍組織への集積性との関係の詳細を検討し、Annals of Nuclear Medicine誌に掲載した。また、今年度は、頭頚部腫瘍で頚部リンパ節転移が疑われ、リンパ節郭清術が行われた症例で、摘出された頚部リンパ節の病理組織学的検討とFDG-PET、FAMT-PET所見の対比に関して検討を行った。その結果、FDGよりもFAMT-PETにて、より特異性の高いリンパ節転移の診断が可能であることが示された。これらの成果は2011年度の欧州核医学会議に発表予定である。一方、ラジオアイソトープ病棟にて行っている131I-MIBG治療に関しては、本治療に対する治療効果におけるFDG-PET、CT、I-123 MIBGシンチグラフィの効果判定における有用性の比較検討を行った。CTでは効果が見られるresponder症例で大きさに有意な変化が見られず、I-123 MIBGシンチグラフィでも病変の数や集積の程度に有意な変化がなかったのに対して、FDG-PETでは、responder群で有意なSUVの集積低下が見られていた。これらの結果より、悪性褐色砂防腫のI-131 MIBG治療の効果判定w行うには、FDG-PETによる機能診断が最適な治療効果判定法であることが示された。その結果は、2010年度の北米放射線学会にて、発表を行っている。現在、雑誌へ投稿準備中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ^<18>F-FAMT uptake correlates with tumor proliferative activity in oral squamous cell carcinoma : comparative study with ^<18>F-FDG PET and immunohistochemistry.2010

    • Author(s)
      宮下剛
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine

      Volume: 24 Pages: 579-584

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺癌のPET診断2010

    • Author(s)
      樋口徹也
    • Organizer
      日本肺癌学会
    • Place of Presentation
      広島・日本
    • Year and Date
      2010-11-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi