• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

極小超常磁性体酸化鉄造影ラット脳腫瘍MR像の造影効果に寄与する免疫学的要因の検討

Research Project

Project/Area Number 21591557
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

井藤 隆太  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80263052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北原 均  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40402721)
地藤 純哉  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50534161)
Keywords脳神経疾患 / 磁気共鳴画像法 / USPIO造影剤 / 脳腫瘍モデル動物
Research Abstract

本研究は、脳腫瘍について、極小超常磁性体酸化鉄(ultrasmall superparamagnetic iron oxide, USPIO)造影MR画像が腫瘍部分及びその周囲の免疫環境を反映する新しいコントラストを提供可能であるかどうかを明らかにするために、神経膠腫モデルラットを用いてGd及びUSPIO製剤による造MR画像を撮像すると同時に免疫系の関与、特に樹状細胞の関与についての組織標本を得、a)USPIOによる造影効果と造影剤投与後撮像までの時間との関係、b)造影効果とBlood Brain Barrier (BBB)破綻の有無との関係、c)MR信号変化をもたらすUSPIO造影剤由来の鉄の腫瘍及び腫瘍周囲の局在の決定、d)造影効果への樹状細胞の関与について評価することを目的としている。
平成23年度は、鉄染色及びIba1 (anti-ionized calcium binding adaptor molecule 1)、CD68、CD31、Ki-67の免疫組織化学的標本を作成した。その結果、正常部分と比較して腫瘍部分にIba1陽性のmicrogliaと考えられる細胞がより多く認められ、それらの一部の細胞内にUSPIO造影剤由来と考える鉄の集積を認めた。しかし、これらの取り込みはFeの局在による信号低下にもっとも鋭敏であると考えられるT2*強調gradient echoシークエンスでも確認困難であった。また、腫瘍周囲を含め脳実質内にmacrophageやmonocyteなど中枢神経外由来樹状細胞と考えられるCD68陽性細胞はほぼ認められず、計画していた鉄標識splenocyteはそのままでは脳実質内に取り込まれる可能性は低いと考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Gadolinium-enhanced 3D T1-contrast inversion recovery fast spin-echo imaging2012

    • Author(s)
      井藤隆太
    • Organizer
      European Congress of Radiology 2012
    • Place of Presentation
      オーストリア国ウィーン
    • Year and Date
      20120301-20120305
  • [Presentation] 脳腫瘍モデルラットを用いた極小超常磁性体酸化鉄MR造影剤による脳腫瘍造影効果の評価2011

    • Author(s)
      山本敦子、井藤隆太
    • Organizer
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市小倉
    • Year and Date
      2011-09-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi