• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

320列領域検出器型CTを用いた慢性閉塞性肺疾患・気管支喘息の形態機能診断法開発

Research Project

Project/Area Number 21591562
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

竹中 大祐  Kobe University, 医学部附属病院, 准教授 (60258233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉村 和朗  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00136384)
西村 善博  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (20291453)
松本 純明  神戸大学, 医学研究科, 特命講師 (60397833)
小谷 義一  神戸大学, 医学研究科, 講師 (90403287)
大野 良治  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (30324924)
Keywords生命科学 / 放射線、X線、粒子線 / 呼吸器
Research Abstract

1)320列CTの至適撮影法の開発
新たな局所肺機能評価法の確立のため,本学放射線部に設置されている320列面検出器型CT装置(Aiea-detector CT : ADCT)を用いてCOPD患者(n=30)及び喫煙者で非COPD患者(n=10)を心電同期、心電非同期或いは通常のヘリカルスキャンで撮影した。また、繰り返し検査を行えた患者では吸気・呼気CTを撮像し、その撮影法や画像再構成法の差を定性的に評価し,従来の呼吸機能検査と比較し,その至適撮影法の確立を図り、結果を国内・外の学会にて発表するために抄録を投稿するとともに、海外一流誌に結果を公表するために現在論文作成中である。
2)画像解析ソフトの開発
1)で検討した撮影法,画像再構成法について,定量的評価を可能とするdensity masked CT及び気道径計測を自動的に行う解析ソフト開発を行った。ソフト開発は様々な条件での評価が必要であるため、本ADCTにて得られた画像データ以外に同一期間内に取得し、書面にて同意の得られた非肺疾患被検者のCT画像も合わせて検証し、総数70名分の画像データを用いて行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Quantitative and qualitative assessment of lung destruction and pulmonary functional loss on thin-section MDCT2009

    • Author(s)
      Yoshiharu Ohno, et al
    • Organizer
      Radiological Society of North America 2009
    • Place of Presentation
      Chicago(米国)
    • Year and Date
      20091129-20091204

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2015-11-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi