• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

2管球型デュアルエナジーCTを用いた肺野すりガラス吸収値病変造影能の評価

Research Project

Project/Area Number 21591574
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

原 眞咲  Nagoya City University, 大学院・医学研究科, 准教授 (50244562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝本 雄太  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20144719)
佐々木 繁  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (80444959)
白木 法雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (50326154)
Keywordsdual energy CT / 造影CT
Research Abstract

デュアルソースCTにおけるデュアルエナジーモード(140kVpおよび80kVp)を用いた,すりガラス吸収値(-100から-800HU程度)病変における造影効果の評価が可能か否かを検討するために,すりガラス吸収値病変ファントームを作成し,適正撮影条件,解析条件を検討することを平成21年度の検討課題とした.
シーメンス社製Somatom Definitionに搭載されているワークステーションSyngo Dual Energyの'Liver VNC'プログラムを用いて作成されたcontrast mapping image (CMI)と,造影前後のCT値変化を比較した検討では,軟部吸収値領域(0-100HU程度)において良好な相関が得られた。また,アガロースゲルと造影剤を使用した軟部吸収値領域におけるファントーム実験でもヨード濃度を良好に反映することが示された.
すりガラス吸収値病変におけるファントームを,20~50μm程度の中空樹脂を含む市販の工芸用粘土を使用し作成し,-632.6~-617.2HU, SD: 4.7HUの安定したファントームであることを確認した.作成したすりガラス吸収値ファントームにおける,CMIのROI値と実際のヨード造影剤濃度との関係を評価した.100から150HU程度の造影過大評価が確認できたため,Liver VNCのパラメータを変更し過大評価が0に補正できるように,すりガラス吸収値病変の造影効果評価のために適切なパラメータを設定し,すりガラス吸収値病変に対する信頼性が示された.
これらの結果について,第146回日本医学放射線学会中部地方会平成21年6月27-28日(アクトシティ浜松コングレスセンター,浜松)およびEuropean congress of radiology 2010(平成22年3月3日-9日,Austria Center Vienna, Wien)において口演発表を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Can Dual-Energy CT Evaluate Contrast Enhancement of Ground-Glass Attenuation? -A Phantom Study-2010

    • Author(s)
      河合辰哉, 原眞咲, 芝本雄太, 他
    • Organizer
      European congress of radiology 2010
    • Place of Presentation
      Austria Center Vienna
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] Dual-energy CTを用いた陰性吸収値病変における造影効果の定量的評価2009

    • Author(s)
      河合辰哉, 原眞咲, 芝本雄太, 他
    • Organizer
      第146回日本医学放射線学会中部地方会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター(静岡県)
    • Year and Date
      2009-06-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi